2023.04.21 11:00 category:ダブルデイグッズ
今年も入荷しました。ラガデザインのクッションカバー
2023.04.18 11:00 category:キッチン ダブルデイグッズ バイヤー裏話
母の日にも!おすすめのギフトアイテム
今年は、5月14日が母の日ですね。
母の日だけでなく、
久しぶりにお会いする方や、お祝いなどに
ギフトを探されている方は多いと思います。
今回は、ほかには無い、
おすすめのギフトをご紹介します。
まずは、信楽で作陶されている
厳陶房さんで作っていただいた、
ダブルデイだけの箱入りギフトです。
厳陶房さんと言えば「さくらんぼ」と、
ダブルデイオリジナルの「イロイロまる」の
高台湯呑と5寸皿セット。

さくらんぼは、もう20年以上ずっと人気の
超ロングセラー柄で、
「これまでどんな新柄を作っても
さくらんぼ柄にはかなわない。」
と聞いて、果敢にチャレンジをしたのが
「イロイロまる」。
さくらんぼに負けず、奮闘中です。
100色以上の紙の中から選んだ、
とても綺麗なイエローの紙箱も、ポイントです。


次にご紹介するのが、動物マグと猫プレート。

猫マグが人気で、新アイテムを作りました。

ダブルデイオリジナルの犬マグは、
最初のサンプルが「牛」に見えて、、
何度も耳の長さなど
微妙な柄の調整をしていただいた苦労作です。
お店に並ぶ商品を見た時は、ジーンときました。

美濃焼の窯元さんで、1点1点手描きのため、
顔や表情が少しずつ異なるのがポイント。

最後にご紹介するのが、
インドのブロックプリントのエプロン。
気の遠くなるような時間をかけて
作られるファブリックは、
手仕事ならではのプリントのずれやかすれ、
にじみなどの味わい深さを持っています。
毎日の家事が楽しくなる華やか4色を揃えました。


ほかにも、ギフトアイテムを
多数揃えております。
大切な方への贈りものを、
ぜひ、ダブルデイでお選びくださいね。
2023.03.24 11:00 category:お料理 キッチン ダブルデイグッズ バイヤー裏話
朝食時間を楽しく!美味しく!
気持ちのいい春の朝。
一日の始まりに、お気に入りのうつわやツールで、
特別な食卓にしてみませんか。
そんな時におすすめのアイテムをご紹介します。

まずは、信楽焼のツートーンシリーズ。

信楽の立志窯さんで、ダブルデイオリジナルの
日常使いのうつわを作っていただきました。
素地のテラコッタの土の風合いと、
釉薬をかけたところのコントラストがとても良く、
最初見た時は、海外のうつわのようだなと思いました。
温かみがありながら、シルエットが綺麗なのがポイント。
軽くて薄いので、ぽってりしすぎていないところも◎
スクエアのプレートはリムが深めなので、
汁気があるものでもOK!
和食にも洋食にも使えます。

ボデガのようなカップは、一番のお気に入りで、
飲み物を入れても小鉢としても使えます。

何度も登場している画像のランチョンマットやトレーは、
インドネシアのロンボク島にて、
職人の手作業により作られています。
ラタンにポリエステルのテープを
1本ずつくぐらせ巻き付けています。
去年もとても好評だったものに、
今年はモダンでシックなブラックと、
明るいイエローを新色で追加。
柄を入れたり、異素材を加えたり、
サンプルを作ってもらったのですが、
結局シンプルなものが一番良く、採用になりました。
渋い和食器も、カラフルな洋食器も、
びっくりするぐらい色んなうつわを受け止めてくれる
包容力のあるラタンシリーズです。

最後にご紹介するのが、ケニアの工房で職人による手作りの
木製アニマルスプーン・箸置きと、
オリーブの木と牛骨をていねいに加工した
スプーンとコースター。
一目で虜になる動物たちです。
日本・インドネシア・ケニアと、
様々な国でていねいに作られたものばかり。
(ちなみに、最初の画像の食器の下のクロスは、ペルシャ更紗です。)

ぜひ、お気に入りのアイテムで充実した日々をお過ごしください。
2023.03.15 13:03 category:ダブルデイグッズ バイヤー裏話
ラグの魅力 「インドラグ」
今回は、インドラグのご紹介です。
インドは、古くから織物が盛んで、
その多くは手織りによって作られています。
インドラグは、通気性が良く、
さらっとした肌触りが特徴のインド綿を使用しています。
なんとも言えないやわらかさで、素朴な風合いが特徴です。
ダブルデイで取り扱いのある、天然木を中心とした家具や
アンティークの家具とも相性がぴったりなんです。
一年を通して使うことができ、
お部屋にやわらかい雰囲気を与えてくれます。

また、綿だけでなくウールを使ったラグもたくさん生産されています。
ウールは、吸湿速乾性と保温性に優れているのが特徴です。
染色により独特の深みある発色となり、
多彩な柄を表現することができます。
天然素材ならではのやわらかな風合いがありながら、
お部屋にアクセントを与えてくれます。

ダブルデイでは、インドラグをシーズンごとに選定しながら仕入れています。
手織りと自然素材の魅力がつまったラグ。
ぜひ、お部屋に取り入れてみませんか。
2023.03.10 11:00 category:ダブルデイグッズ 未分類
シンプルな壁掛け時計
時間の確認だけでなく、
インテリアとしても存在する時計。
時を刻む時計は
長く愛用したいアイテムです。
新生活を始めるとき
家具やファブリックを買い替えたとき
その空間になじんで調和する
壁掛け時計をご紹介します。

フレームに樹脂を使用した
Knoll(ノル)クロック。
秒針にマットゴールドカラーを採用し
上品に仕上げました。
グレーはフレームと文字盤が
グラデーションのトーンになっています。

ネイビーは文字のホワイトとの
コントラストが効いているので
視認性があります。

オフホワイトは究極のシンプル。
長短針が映えます。

続いては
ナチュラルウォールクロックの定番
KRAUSEシリーズです。


木素材のフレームが
どんな空間にも調和します。
長短針にも木の素材を使うことで
落ち着いたまとまりのあるデザインです。



使う場所に合わせてサイズも選べます。

最後は、
アルミ素材のフレームが
スッキリとした印象のKhloeクロック

針の動きが見えやすい
文字盤のデザインなので
しっかりと時間を確認したい
書斎や、勉強部屋で相性が良いです。


こちらは、置き時計としても使えます。
お部屋の中で、空気のような存在に
なりがちなウォールクロック。
実はインテリアとしては、
雰囲気を変えるスパイス的な役割も
生活の変化のタイミングや
気分を変えたい時に
探してみても良いかもしれません。
2023.02.14 11:00 category:ダブルデイグッズ 季節の愉しみ
春を取り入れるセラミックベース
お部屋のちょっとした空間に置いて
彩を加えるお花やグリーン。
それらを活けるアイテムとして
セラミック素材のフラワーベースを
ご紹介します。
形や色によって表情豊かな
様々なデザインです。
円盤を変形させたようなデザイン。
マットな質感で色合いは少しくすんだような
グレイッシュトーンの4色です。
チェストなど高さのある家具の上を使って
サイズ違いに並べるとオシャレな空間に。
低めのサイドテーブルに合わせても
くつろぐチェアやソファ空間が
華やかになります。
口は小さすぎないので
小ぶりのブーケなども活けることができます。
表面はタテのラインが入っていて
マットな表情にデザインを加えています。
続いては、
少し小ぶりのフラワーベース。
表面にラバー加工をしているので
しっとりとした質感です。
小ぶりながらも形に特徴があるので
雰囲気が出ますね。
活けるものをドライフラワーにすると
シックなカッコいい印象に。
かわいらしいお花と合わせると
さりげなく華やかさをプラスしてくれます。
少しずつ、冬の終わりを感じてきたこの頃。
春に向けて、インテリアアイテムを
加えてみてはいかがでしょうか。
2023.01.20 11:00 category:ダブルデイグッズ
天然素材バスケット
東欧ラトビアの伝統的な
手編みバスケットにインスパイアされた、
柳素材で作られた「RIGA(リガ)」バスケットシリーズ。
お部屋のちょっとしたものを
片付ける時などに役立つ
新しいデザインをご紹介します。
ラウンド型の本体にフタが着いた形。
フタ部分はジュート紐で固定しているので、
フタを外して使いたい時も外せる仕様です。
3サイズあるので、
収納したいものに合わせて
選びたいですね。
Sは身の周りの細かい物を入れて
MやLサイズはお子様のおもちゃや
ブランケットを収納するのもおすすめです。
続いてはハンドルが動いて使いやすい
マルシェバスケット。
本体の編み部分は
少し中が見えるデザインなので
キッチンまわりなどで使うと
中身を確認できる収納として活躍しますね。
そしてこちらはティッシュケース。
そのまま置いて使いたくないティッシュは
このようなケースで隠したいですね。
スリムボックスティッシュ
以下のサイズに使えます。
最後に、ダストボックスです。
リング状のフタが付いているので
ビニール袋をセットした時に
袋の端が見えにくいのがいいですね。
小さい方は、卓上で使えるミニダストボックスとして
大きい方はリビングなどに置いて
天然素材のあたたかみを
インテリアに加えてみてはいかがでしょうか。
2022.12.20 11:00 category:ダブルデイグッズ 季節の愉しみ
贈りものに、フレグランスアイテム
ギフトを贈りたくなる
そんな季節がやってきました。
今回は見た目にもステキな
フレグランスアイテムのご紹介です。
BOOKMARKシリーズは
ブラックのフレームがスタイリッシュなシリーズ。
”日常の空間を自分に合った空間に”を
コンセプトに生まれたブランド。
さりげなく存在することで
生活のBOOKMARKになるようなアイテムです。
香りを届けるリードまで
ブラックで統一されているので、
かっこいい物がお好みの方へ。
ファブリックなどに
さっと香らせたい時には
ルームミストもおすすめ。
本棚などに並べて置くと、雰囲気も出ますね。
続いては、エシカシリーズ。
木製のフレームに
レフィルをそのままセットして使う
環境に配慮したパッケージ。
植物由来のエッセンシャルオイルを
配合したやさしい香りが
リードを通して広がります。
シンプルなパッケージなので
贈り物としてもおすすめ。
好みがある香りアイテムは
ギフトには難しいと感じている方も
多いかもしれません。
そんな時は、
使い方で香りの広がりを調整できる
リードディフューザーやミストから
選んでみてはいかがでしょうか。
2022.12.13 11:00 category:ダブルデイグッズ 季節の愉しみ
本格的な冬の到来
いよいよ、日中も冷え込むほどの、
本格的な冬がやってきますね。
お部屋で過ごすことが多くなる
これからの時期に、おすすめラグのご紹介です。
ラグの中材に厚みのある低反発ウレタン、
表地にはファータッチの素材を使用した
冬にぴったりの「ソアンラグ」。
厚みがあることで、寝転んだり、
長時間座っても快適に過ごすことができます。
また、なんといっても、
なめらかな肌触りがおすすめのポイント。
ついつい、すりすり…
ずっと触っていたくなる心地よさです。
また、「こたつの下に敷くラグ」として
その相性は抜群。
せっかくこたつが暖かいのに、
下に敷くラグが薄くて、
長時間座っていられなかったり、
床からの冷たさを感じて快適に過ごせない…
などの経験はありませんか?
ソアンラグは、厚みやその肌触りのよさに加えて、
保温性、保湿性もある素材のため、
こたつと合わせるにはぴったりのアイテムなんです。
寒い寒い冬の到来。
年末年始のほっこり温まりたいおうち時間にぜひ。
2022.11.25 11:00 category:ダブルデイグッズ 季節の愉しみ
DOUBLEDAYのクリスマス ~MERRY DAY’S CHRISTMAS VOL.2~
外のイルミネーションもキラキラと輝き
クリスマスムードが一層高まってきました。
そろそろ、本格的にお部屋の中も
飾り付けスタートです。
ご自宅の家具や壁などを使って
いくつかのクリスマスアイテムを並べて
雰囲気作りをしてみました。
日中は光が差し込む窓を使ったデコレーション。
ハンギングアイテムは外からの光を受けて
よりかわいく見せてくれます。
壁を飾るなら、
ぜひチェストと合わせてみてください。
小さめの家具にオブジェを置けば
そこにはクリスマスの世界観が広がります。
たくさん並べるのが苦手な方におすすめなのが
こちらのアイテム。
天然木にクリスマスらしいパーツをデコレーションした
ウッドフェンスは一つ置くだけで存在感があり
LEDライトを合わせるとさらに華やかになります。
そして、クリスマスまでの毎日をカウントできる
アドベントタイプのオブジェもおすすめ。
クルマに乗ったサンタクロースやツリーを
数字に合わせて動かしていけば
待ち遠しいクリスマスもすぐにやってきますね。
続いてこちらは
温かみを感じられるフェルト素材で壁を飾ってみました。
手作りのボールやパーツをつなぎ合わせたハンガーは
無機質な壁をかわいらしく飾ってくれます。
そして最後にライティングアイテム。
外が暗くなった後は、
お部屋に明かりをともしてみてください。
家の形をしたオブジェなどと合わせると
やさしいあかりがあたたかな雰囲気を作ってくれます。
寒い外から帰った時にホッとするような
クリスマスアレンジをご自宅で楽しんでくださいね。