Recommend

2016.01.26 11:30 category:お料理ダブルデイグッズバイヤー裏話

新年会で人気の一品は?

先日、わが家に
学生時代の友人+子どもたちが集まり、
新年会をしました。

みんなで食べ物を持ち寄り、
ワイワイ準備中です。

写真①

テーブルにのせきらないぐらいの
食べ物の量になりましたが…、
ちゃんと写真を撮る間も無く、
食べてしまいました。

私もはりきって
「リンゴと生ハムのサラダ」や、
写真②

「アクアパッツア」
写真③

パスタなどを作りました。

でも、一番みんなにレシピを聞かれたのが、
この「黒豆とクリームチーズのディップ」。

写真④

おせち料理の黒豆をアレンジしたものです。

食べ飽きて冷凍保存していた黒豆に、
クリームチーズと蜂蜜、生クリームを
少し混ぜただけなのですが、
これが大好評!

「お酒のおつまみにもなるね」
という声も。

また、普段は料理したら
すぐに食べるので気付かなかったのですが、

パスタを入れているお鍋を
テーブルに出してから1時間半ほど経っても、
まだ湯気が上がったままのお皿が。

写真4

中のパスタも温かく、
さらに底に付いた焦げがすぐに取れたので

「この鍋、ずっと温かい!」
「どうなっているの!?」「すごく良いね。」
とビックリされました。

DOUBLEDAYでは
一部の店舗にしか残っていないのですが、
【イタリアDESILVA社のテラコッタ製のお鍋】です。
日本の土鍋と同じような造りでできています。

「こんな風に商品の良さに
気付かされることもあるのだなぁ・・・」と
新しい発見をした新年会でした。


2016.01.08 11:30 category:ダブルデイグッズバイヤー裏話季節の愉しみ

恒例の冬行事が、暖冬で…

毎年冬になると、雪が降っても降らなくても
車のタイヤをスタッドレスタイヤへ替えています。

今年も恒例の冬支度として作業完了!
毎年せいぜい数回雪道を走るかどうかなんですが、
今年は今まで経験したことのない暖冬。

このままいくとスタッドレスタイヤは、
雪に触れることなく春を迎えるかも。

そんな中、先日子供達を連れて
スキー場へ行ってきました。

しかし、あんなに雪のないスキー場を
この時期に見たのは初めて!

街で生活していると暖冬を実感するのですが、
雪山(今はただの山)では、特に暖冬の影響が大きく、
地球温暖化を目視できる現場となっていました。

とは言え、朝晩はさすがに冷え込むので
早起きが必須のスキーの往路には、
防寒具が必需品です。

今年の冬は、ダブルデイオリジナルの
「DAY’S BLANKET」が
車中で、家で、オフィスで大活躍しています!

暖冬なので日中は薄着で過ごせますが、
朝晩は肌寒いんです。
そんな時に手軽に羽織れて
しっかり防寒できるので重宝しています。

実は、筆者が企画したブランケットなので、
手前味噌な話しになっちゃいますが、
自信を持ってお勧めできるブランケットです。

ぜひ店頭で手に取ってみてくださいね。
(ただいまセール中ですのでお早目に!)


2015.12.29 11:30 category:その他ダブルデイグッズバイヤー裏話

「年間DAY’s大賞」?!発表

今年も残りわずかとなりました。
年末と言えば…「ランキング」をよく見かけますね。

ということで、今回のDAY’sは
今年一年、DAY’sのどんな記事が多く読まれたか、
アクセスランキングを発表いたします。

題して「年間DAY’s大賞」!!
(2015年1月1日~12月12日 DAY’s担当調べ。
アクセス数はすみません、非公開です。)

————————————–
☆第5位!
2月13日「MYくらしの定番」

2015年の春のテーマ
「ダブルデイくらしの定番」になぞらえて、
「MYくらしの定番」を紹介した記事。
LODGEはすっかり人気者です。

 

☆第4位!
3月13日「美味しいコーヒー」

紅茶派からコーヒー派になって発見した
美味しいコーヒーの記事。
美しいラテアートに目を奪われます!

 

いよいよトップ3。

☆第3位!!☆
12月30日「お正月のしつらえシミュレーション」

記事のアップは昨年の12月30日でしたが
1月以降に読まれた方が多かったようです。
ちなみに、今年も先輩から柚子をいただきました!

 

★第2位!!★
5月22日「ブルーノ コンパクトホットプレートでたこ焼きパーティー!」

おしゃれなホットプレートで作る
美味しそうなたこ焼き!
年末年始もたこ焼きパーティーを
予定されている方、多いのでは。

 

そして・・・!栄えある・・・!!

 

☆★第1位!!★☆
8月11日「堂本正樹さんの和食器で朝食を」

堂本正樹さんの器を使った朝食風景。
信楽焼の素朴な雰囲気が食材を引き立ててくれます。
ちなみに、ランキング外ですが「夕食編」もあります。

堂本正樹さんの器は、
ダブルデイの和食器でも人気の高いアイテム。
ひとつずつ買い揃えて楽しんでいるスタッフも多いんですよ。

————————————–
いかがでしたでしょうか。
2016年も皆様に楽しんでいただける記事を
たくさんお届けできるよう、
DAY’sスタッフ一同頑張りますので
ダブルデイのお店共々よろしくお願いいたします。

余談ですが…。
今回発表したランキング5位までの中で、
4記事(3位以外)は、なんと同一人物の記事でした。

ということで彼女には
「ブログ女王」の称号を授けておきます!!

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
We hope you all have a wonderful year!


2015.11.20 11:30 category:DIY・リノベーションバイヤー裏話

Merry DAY’s Christmasスタートしました!

ダブルデイのクリスマスがスタートしています!

今年のテーマは「Merry DAY’s Christmas」。
日々の暮らしが楽しく輝かしくなるような
デコレーショングッズやギフトアイテムなどを
ご用意しています。

ホームページ用に撮影した上の写真。
その中でひときわ目につくのが、壁に掛けられた
“パレットに描いたクリスマスツリー”ではないでしょうか。
(パレットとは、輸送に用いる
荷物を載せるための木製台のことです。)

実は、このツリーバイヤーの手描きなんです!!
撮影用に急きょ作ってもらったのですが、
手描きならではの温かみがあって、撮影現場でも
大好評でした。

9月某日、今度は「お店で使う」パレットツリーを
作成することに。
もちろん、こちらも手描きなので
DAY’sメンバーから3人を選抜!

パレットの形状が均一でなかったのと
3人それぞれの個性が出て、
ひとつひとつ異なる表情に仕上がりました。

各店舗では、こちらのパレットツリーに
オーナメントを付けて飾っています。

お近くの店舗には
どのツリーが届いているでしょうか?
ぜひ足を運んでみてくださいね。

※パレットツリーの展開がない店舗もございます。


2015.11.06 11:30 category:お出かけ・旅行バイヤー裏話趣味

インド出張レポート(後編)~ブロックプリント~

前回から時間が空いてしまいましたが、
インド出張の後編です。

●前編はこちらから

ピンクシティーから少し離れた郊外にある
世界有数のブロックプリントの工場地帯を
訪問してきました。

ダブルデイでもお馴染みの
木製の版を使って手作業で染めた
「ブロックプリント」の現場です。

職人さん達がカメラに照れながらも
楽しそうに作業されていました。

驚くのはその手際の良さ。
適当に版を押しているように見えるのですが、
ほぼズレることなく淡々と作業を進めています。

たまに「少しずれた?」って柄があるのですが、
実はこれこそがブロックプリントの味であり魅力!

機械でプリントした生地では表現できないファジーさは、
職人さん達の「ノリ(?!)」によって生み出されている訳です。

今回の訪問で、ダブルデイの次なる
オリジナルブロックプリント企画を目下思案中です。

来年の夏ごろにはお披露目できるよう
頑張っておりますので、お楽しみに!!

 

~おまけ編~

インドといえば「Royal Enfield」と
思いつく人もいるかと。(少ないと思いますが…)

街中に今でも現役のBulletなどが走っています。
それもそのはず、今でも生産されており、
新車で買うことができるそうです。

そういう私は、はい、もちろん
「買ってかえりたい~!」と思う人です。
街中でバイクの写真ばかり撮っていました。


2015.10.30 11:30 category:Antiqueダブルデイグッズバイヤー裏話

Vintage Step

マンション住まいの我が家には
まったく必要ないなと思いつつ…

「高い所が好きなニャンコたちは遊ぶだろうし、
まぁなにかしら用途があるだろう」と
思わず買ってしまった

イギリス製のビンテージのステップ。

あまり類を見ない木フレームの組み方や、
良い風合いに変化した側面の鉄パーツ、
パイン材の優しい木目や雰囲気に
一目惚れしました。

アンティークの買付けに行った際に、
同じデザインのものをたまに見つけるので、
それなりに有名なメーカーの物だと思います。

ニャンコたちが遊ぶことは無く、
昨年の年末の大掃除と
今年の夏のエアコン掃除に大活躍しました。

DIYする時の作業台代わりなど
意外にも使い道があるので
今後も使い込んで
より味わい深くなるように
磨きをかけていきたいと思います。

アンティークヤード西宮店には、
ビンテージのステップやハシゴなども販売していますので
ご興味があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。


2015.10.23 11:30 category:お料理ダブルデイグッズバイヤー裏話季節の愉しみ

秋の味覚 Vo.2 “ 秋刀魚ご飯”

先日のDAY’S仲間に続いて、
私も秋の味覚を堪能中です。

(⇒「秋の味覚とAwabi ware」はこちら。)

まずは、土鍋で作る「秋刀魚ごはん」。

しまい込んでいた土鍋を出してきて、
秋刀魚を焼き、土鍋でお米と一緒に炊くだけ
の簡単料理です。

ですが…、味見をしてびっくり!
秋刀魚の臭みもなく、
秋刀魚の出汁がご飯にしみて、
本当に美味しい!!

土鍋で炊くご飯は、やわらかく甘みがあり、
ジャーのご飯とは全然違います。

ダブルデイにも土鍋の産地
『三重県伊賀焼の土鍋』が入荷しています!!

伊賀焼の土鍋は、
お鍋の中で食材を包み込むようにゆっくり火を通すことで、
野菜や魚、お米など素材のもっている甘みや旨みを十二分に引き出し、
ふっくらとした味に仕上げるのが特徴です。

新米が美味しい季節なので、
土鍋でごはんライフも良いかもしれませんね。

続きまして「柿と野菜のグリルサラダ」です。

柿のグリルは初めてで、
どんな感じになるのかなと思いましたが、
オリーブオイルとも合いますね。

オリーブオイル+ハチミツ+ワインビネガー+バルサミコ酢のドレッシングで、
野菜の味を生かしたサラダです。

最後は「かぼちゃの鶏そぼろあんかけ」。

かぼちゃやさつまいもは、
甘くて美味しいので食べ過ぎ注意です。

秋が終わる前に、
まだまだ食べたいものが盛りだくさんです。


2015.09.29 11:30 category:お出かけ・旅行バイヤー裏話

インド出張レポート(前編)~ピンクシティー~

涼しくなり始めた日本から
飛行機で約8時間。

連日37℃と、まだまだ暑いインドへ
ラグやクッションなどの
ファブリック類の仕入れに行ってきました。

1日目は、首都デリーから郊外へ
車で2時間ぐらいのドライブです。

目的地は織物の産地。
敷き物を作るメーカーが集中しています。
さっそく数社を回り商品企画スタートです。

・・・と、
いつの間にか気づけば夕方に。
良い商品にも巡り会え大満足!
お待ち兼ねのカレーを食べに
来た道を一路車でひた走ります。

と、突然「バン!!」という破裂音ともに
嫌な感じの振動がお尻の下から伝わってきました。

はい。パンクです。
というかバースト(破裂)です。

舗装状態の良くないインドではよくある光景のようですが、
乗っている車がバーストしたのは初めての経験で、少しワクワクしちゃいました(笑)

車を降りてみると、前輪が完全にアウト!
デリーまではまだ1時間以上はあるローカルエリア。

“さぁ~どうしましょう。。。”
という空気が流れ、その場で一番若かった私が
「私がタイヤ交換しますね。」と申し出ました。

その時、ふと周りをみると
ガードレールの向こう側に「車屋さん」を発見!!

気づいたインド人の運転手さんがすぐに声をかけ、
ガードレール越えの出張作業に来てもらえました。
手際よくタイヤ交換も終わり、運転手さんがお金を渡していました。

「いくら払ったんですか?」と聞くと
『100ルピア』とのこと。

「えっ?100ルピアって約¥200なんですけど、そんなに安いの??」
自分で交換しなくて良かったです。ほんと。

その後はトラブルもなく順調にデリーへ戻り
お楽しみのカレーをいただきました。
インドは鳥がほんとに美味しくて、
チキンカレーやタンドリーチキンは絶品です。

2日目はいよいよ、今回のメイン
“JAIPUR(ジャイプール)”へ向けて出発です。

首都のデリーから飛行機で約40分程の内陸に位置し、
手作業で作られる伝統的な「ブロックプリント」が盛んな街。

世界遺産の『ハワー・マハル(別名:風の宮殿)』がある
観光名所としても有名な街です。

通称“ピンクシティー”とも呼ばれています。

(移動中に車の中から辛うじて撮影することができました!)

町のほとんどの建物がピンク色。
活気のある街並みが続きます。

つづきまた次回に。後編でお届けします。


2015.09.25 11:30 category:お出かけ・旅行バイヤー裏話

ヨーロッパ早朝散歩

アンティーク買付け出張中、
ベルギーの街で一泊した早朝。

中途半端な時刻に目覚めた私は、
アンティークディーラーに行くまで
時間に余裕があったので、
眠い頭をシャキッとさせようと
早朝の街へ散歩にでかけました。

この日の朝はすっきりと
晴れわたっていたのですが…

実は深夜26:00くらいから
拳大ぐらいの「雹(ひょう)」が降り、

何事かと思うくらいの
轟音、落雷、ガラスの割れる音が響きわたっていました。
結局おさまるまでの2~3時間は
生きた心地がせず、全く眠れずにいました。

朝食の時にホテルの方に話を聞くと
この地域では結構、雹が降るとのこと。

雹が降った影響なのか
朝、街には人の気配は無く
出会ったのは素敵な白黒の猫だけ。

人が全くいないので
ここぞとばかりに、遠慮なく
町並みの撮影を開始。

今回は素朴でシンプルな扉が目に留まり、
パシャパシャ。

日本ではあまり見ない雰囲気のものが多く、

塗料やコーティングのマットさや
風合いの良いオイルステイン、
重すぎない鉄枠の雰囲気など素敵な扉ばかり。

「日本の住宅扉も
もう少しセンスが良くならないものかな…」
とぼやきつつ。

いつか自分がなにかしら建築に関わる際の参考にと
たくさん撮りためました。

雹と落雷でまったく眠れませんでしたが
結果、色々と収穫があった早朝散歩でした。


2015.09.04 11:30 category:ダブルデイグッズバイヤー裏話

CAMP OUT & FEEL WARMS ができるまで

現在、ダブルデイではキャンプグッズを数多く取り揃えております!


(⇒詳しくはこちら。)

ホームページなどで使っている
このイメージ画像。今回は、こちらの撮影裏話をご紹介。

記憶を遡ること6月。
梅雨真っ只中に、撮影が行われました。

いつも撮影の日はお天気が心配ですが
今回はいつも以上にアウトドアな撮影なので
天気予報のチェックに余念がありません。
当日の予報は「曇り時々雨」。あ、あめ・・・?!

雨の前に撮影を終わらせようと、
現地に到着するや、さっそく準備開始です。

キャンプの一番仕事と言えばテント設営!
メンズ3人が汗を流しながら頑張ってくれていました。

テント設営を横目に画面をチェックしたり・・・
それぞれ大忙しです。

そんな時、オレンジの大きなハチが
目の前を横切って行きました。

『すずめバチ!?』

少々の虫は覚悟していたのですが、
すずめバチが登場とは思いも寄らず…

すずめバチに襲われないように見張る担当まで出るはめに。

もう、ここまで来ると本格的なキャンプを
している気分です。

虫やお天気に右往左往させられましたが、
頑張ったおかげで今回も無事撮影を終えることができました!

「大人もしっかり楽しめるキャンプグッズ」を

取り揃えていますので、ダブルデイ各店へ
ぜひいらしてくださいね。


 « 1 2 3 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 »
PAGETOP