Recommend

2023.05.30 11:00 category:インテリアグッズ季節の愉しみ

表情のあるガラスベース

梅雨が近づき、雨の日が
少しずつ増えてきました。

ガラスのフラワーベースを飾って
少しさわやかな空間をつくってみませんか。

今日は、シンプルながらも
表情が特徴のフラワーベースを
ご紹介します。

表面の凹凸に
光が反射すると陰影がきれいです。


少し長めのお花を1輪。
オーバル形のシンプルなベースは、
スッっとした印象を演出できます。


フォトフレームなどを合わせて飾るのも
相性がいいですね。


ピッチャー風のデザインは、
アクセントにもなります。


表面は水面を思わせる表情。


挿し口部分は大きすぎないので
一輪挿しとしても
ブーケを挿しても使いやすい
デザインです。


表情のあるフラワーベースは、
オブジェとしても大活躍しますよ。


2023.02.14 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ

春を取り入れるセラミックベース

お部屋のちょっとした空間に置いて
彩を加えるお花やグリーン。

それらを活けるアイテムとして
セラミック素材のフラワーベースを
ご紹介します。

形や色によって表情豊かな
様々なデザインです。

円盤を変形させたようなデザイン。

マットな質感で色合いは少しくすんだような
グレイッシュトーンの4色です。

チェストなど高さのある家具の上を使って
サイズ違いに並べるとオシャレな空間に。

低めのサイドテーブルに合わせても
くつろぐチェアやソファ空間が
華やかになります。

口は小さすぎないので
小ぶりのブーケなども活けることができます。

表面はタテのラインが入っていて
マットな表情にデザインを加えています。

続いては、
少し小ぶりのフラワーベース。

表面にラバー加工をしているので
しっとりとした質感です。

小ぶりながらも形に特徴があるので
雰囲気が出ますね。

活けるものをドライフラワーにすると
シックなカッコいい印象に。

かわいらしいお花と合わせると
さりげなく華やかさをプラスしてくれます。

少しずつ、冬の終わりを感じてきたこの頃。

春に向けて、インテリアアイテムを
加えてみてはいかがでしょうか。


2022.12.23 23:00 category:ファッション季節の愉しみ

ギフトにおすすめ気分のあがるアクセサリー

クリスマス間近!!
今年は土日ということで
イベントや食事に出かけられる方も多いのでは?

普段の洋服、
ドレスアップしたコーディネート、
お持ちのアイテムにアクセサリーを変えるだけで
印象も変わります。

いくつかおすすめをご紹介します。

ダブルデイでは定番展開している
「Joli&Micare」のアクセサリー。

Joliはフランス語でかわいい、
Micareはラテン語で輝きを表すブランド名。

モダンな空気とアンティークな
癒しの雰囲気を持ちながら
ところどころに心地よい
裏切りを楽しめる大人のアクセサリーを提案しています。

最初にご紹介するのは
パールがポイントのシルバーカラーのネックレス。

こちらは短めのチョーカー感覚で
つけていただけ、
フック上なので前に持ってきても
後ろにもってきても2WAYで使用できます。

写真のように華奢なネックレスと重ねづけもおすすめ。

次にご紹介するのは
スクエア調のモチーフがワンポイントの
チェーンタイプのブレスレット。

素材は合金で、ゴールド系のお色味です。

お洋服のテイストを選ばず、
カジュアルからきれいめまで
幅広く合わせていただけます。

次にご紹介するのは同じシリーズのピアス。

モチーフのものとチェーンが
バランスよくついており、
揺れた感じが女性らしく
華やかな印象でつけていただけます。

オケージョンにもおすすめ。

今回ご紹介したもの以外に、
ギフトにおすすめお財布や、
靴下など多数取り揃えております。

インスタグラムでも動画を用いてご紹介しております。

——————————————-
   Instagramはこちら
——————————————-

何を送ろうか困っているという方は
ぜひ、ダブルデイで
大切な方へのギフトを見つけてみてはいかがですか?


2022.12.20 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ

贈りものに、フレグランスアイテム

ギフトを贈りたくなる
そんな季節がやってきました。

今回は見た目にもステキな
フレグランスアイテムのご紹介です。

BOOKMARKシリーズは
ブラックのフレームがスタイリッシュなシリーズ。

”日常の空間を自分に合った空間に”を
コンセプトに生まれたブランド。

さりげなく存在することで
生活のBOOKMARKになるようなアイテムです。

香りを届けるリードまで
ブラックで統一されているので、
かっこいい物がお好みの方へ。

ファブリックなどに
さっと香らせたい時には
ルームミストもおすすめ。

本棚などに並べて置くと、雰囲気も出ますね。

続いては、エシカシリーズ。

木製のフレームに
レフィルをそのままセットして使う
環境に配慮したパッケージ。

植物由来のエッセンシャルオイルを
配合したやさしい香りが
リードを通して広がります。

シンプルなパッケージなので
贈り物としてもおすすめ。

好みがある香りアイテムは
ギフトには難しいと感じている方も
多いかもしれません。

そんな時は、
使い方で香りの広がりを調整できる
リードディフューザーやミストから
選んでみてはいかがでしょうか。


2022.12.13 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ

本格的な冬の到来

いよいよ、日中も冷え込むほどの、
本格的な冬がやってきますね。

お部屋で過ごすことが多くなる
これからの時期に、おすすめラグのご紹介です。

ラグの中材に厚みのある低反発ウレタン、
表地にはファータッチの素材を使用した
冬にぴったりの「ソアンラグ」。

厚みがあることで、寝転んだり、
長時間座っても快適に過ごすことができます。

また、なんといっても、
なめらかな肌触りがおすすめのポイント。

ついつい、すりすり…
ずっと触っていたくなる心地よさです。

また、「こたつの下に敷くラグ」として
その相性は抜群。

せっかくこたつが暖かいのに、
下に敷くラグが薄くて、
長時間座っていられなかったり、
床からの冷たさを感じて快適に過ごせない…
などの経験はありませんか?
ソアンラグは、厚みやその肌触りのよさに加えて、
保温性、保湿性もある素材のため、
こたつと合わせるにはぴったりのアイテムなんです。

寒い寒い冬の到来。
年末年始のほっこり温まりたいおうち時間にぜひ。


2022.12.09 11:00 category:お料理キッチンバイヤー裏話季節の愉しみ

迎春の器と撮影裏話

早いものでもう師走、
あと20日ほどで新しい年を迎えますね。

新しい年が明るく、楽しく、良い一年になりますように。

お正月には縁起の良いお飾りやうつわを揃えて、
新しい年を気持ちよく迎えたいですね。

そんな時におすすめの商品をご紹介します。

まずは、有田焼の窯元さんで作陶いただいている
ダブルデイオリジナルの和食器。

品があって、特別な料理を引き立てる華やかさがありながら、
普段使いにも使える柄を描いていただきました。

色合いがとても綺麗で、絵付けが魅力的ながら、
軽くて薄くて少し深さがあるので、
使い勝手の良い器です。

次に、こちらは食卓のアクセントになる、華やかな器。

古伊万里風の菊柄の器です。
海外でも人気だそうです。

こちらは、山中漆器の
「我戸幹男商店」さんの漆器です。

黒はダブルデイオリジナルカラーで、
右側がもともとあったプレーンカラー。

こちらは、私も愛用していまして、
まず見た目のデザインが綺麗、
食器棚にあるだけでうっとりするので、
いつも目につくところに置いています。

そして、木の質感が本当に良い、
触って良し、持って良し。
さらに、とても薄くて軽くて、口当たりが良い!

感動する汁椀です。

汁もの以外にも、小鉢としても使えるので、
汎用性があり、とてもおすすめです。

最後に、吉野檜の重箱です。

和歌山にて大正5年創業の
漆器メーカーで作っていただいている、
モダンでスタイリッシュな現代の
ライフスタイルに合わせて
普段使いもできるお重です。

蓋には、「紀州漆器」の技術を用い、
本体部分は世界遺産熊野の
吉野ひのきの間伐材を使用しています。

こちらの、迎春のポスター撮影ですが、
毎年8月に撮影していまして、
「おせち」の食材を集めるのが、本当に大変!!

いつも苦労しながら、食材を調達して、
撮影前日に自宅でせっせとおせちを作っています。

南天の赤い実は、この時期
まだ緑の実なので、
スタッフが絵具で赤く塗っています。

そんな事を思い出しながら、
一年を振り返り、
また良い一年が迎えられますように。


2022.11.25 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ

DOUBLEDAYのクリスマス ~MERRY DAY’S CHRISTMAS VOL.2~

外のイルミネーションもキラキラと輝き
クリスマスムードが一層高まってきました。

そろそろ、本格的にお部屋の中も
飾り付けスタートです。

ご自宅の家具や壁などを使って
いくつかのクリスマスアイテムを並べて
雰囲気作りをしてみました。

日中は光が差し込む窓を使ったデコレーション。

ハンギングアイテムは外からの光を受けて
よりかわいく見せてくれます。

壁を飾るなら、
ぜひチェストと合わせてみてください。

小さめの家具にオブジェを置けば
そこにはクリスマスの世界観が広がります。

                                                                             

たくさん並べるのが苦手な方におすすめなのが
こちらのアイテム。

天然木にクリスマスらしいパーツをデコレーションした
ウッドフェンスは一つ置くだけで存在感があり
LEDライトを合わせるとさらに華やかになります。

そして、クリスマスまでの毎日をカウントできる
アドベントタイプのオブジェもおすすめ。

クルマに乗ったサンタクロースやツリーを
数字に合わせて動かしていけば
待ち遠しいクリスマスもすぐにやってきますね。

続いてこちらは
温かみを感じられるフェルト素材で壁を飾ってみました。

手作りのボールやパーツをつなぎ合わせたハンガーは
無機質な壁をかわいらしく飾ってくれます。

そして最後にライティングアイテム。

外が暗くなった後は、
お部屋に明かりをともしてみてください。

家の形をしたオブジェなどと合わせると
やさしいあかりがあたたかな雰囲気を作ってくれます。

寒い外から帰った時にホッとするような
クリスマスアレンジをご自宅で楽しんでくださいね。


2022.11.15 11:00 category:キッチン季節の愉しみ

ほっこり、あったか料理

良い天気の日が続いていますが、
そろそろ温かい料理が食べたくなる季節ですね。

自宅でも、秋のキャンプシーンにも、
これからの季節におすすめの
アイテムをご紹介します。

こちらのCORONオーブンボウルは、
美濃焼の窯元さんで作られている
陶器の耐熱ボウルです。
土鍋を作る時に使う土を
独自のブレンドで調合して作られているので、
電子レンジ、オーブン、トースターに使用可能です。

蒸し物、オーブン料理など、
何でも作れて、そのまま食卓に出して
器として使用できる万能なアイテムです。

コロンとした丸みを帯びたかたちもかわいく、
マットな釉薬で、釉薬のムラや風合いもあり、
食卓で、他の和食器との相性も◎。

ポスター撮影のために、
何度も自宅でグラタンなど試作を作ってみましたが、
とてもうまくいきました。

ちょうど、1人分にぴったりの大きさで、
スープカップとしても使えるなと思いました。

焦げ目など付いたら取れにくそうかなと思っていましたが、
そんな事なく、綺麗に取れて、
使い勝手も良く、調理してそのまま食卓に出せるので、
洗い物も減り、主婦には助かる器です。

こちらは、LODGE(ロッジ)のスキレット。

アメリカで120年以上もの歴史ある
キャストアイアン(鋳鉄)を作っているメーカーです。

直火はもちろん、IHでも使えるうえ、
ハンドル部分まで全て鋳鉄ですので、
オーブンにそのまま加熱できます。

私も長く愛用していますが、
LODGEを使いだしてから
フライパン料理を美味しく作れるようになりました。

特に、直火の高温調理ができるので、
チャーハンがパラパラになったり、
野菜を焼くだけのシンプルな料理が、
素材の旨味を引き出してくれたり、
焼き料理に最適だなと感じています。

アウトドアで使う方も多いそうですので、
ぜひぜひ、これからの季節におすすめです。


2022.10.28 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ趣味

DOUBLEDAYのクリスマス ~MERRY DAY’S CHRISTMAS ~VOL.1

もうすぐ11月。
クリスマスデコレーションの準備をはじめませんか?

今年は存在感のある大きいツリーを置いて
家具とコーディネートしてみました。

チェストの上にはフラワーベースに
枝を挿してオーナメントをアレンジ。

フラワーベースを使えば、置き場所も選べるので
お部屋のいろいろな場所を飾ることができますね。

お部屋へ続く扉にはリースをかけて
クリスマスの雰囲気を扉の外から演出できます。

こちらは、ホワイトバーチツリーを使ったデコレーション。

オブジェとコーディネートすることで
その空間がすっきりとまとまりクリスマスの世界です。

白い枝にもしっかりとオーナメントを吊るすと
LEDライトの明かりと合わさって
華やかになります。

クリスマスに向けて・・・
VOL.2もお楽しみに!


2022.10.21 11:00 category:お料理キッチン季節の愉しみ趣味

美味しいご飯のための、道具や飯碗

新米の美味しい季節ですね。
お気に入りの飯碗で食べるご飯で
日々の食事がより楽しくなるように、
ダブルデイオリジナルの飯碗を中心にご紹介いたします。

こちらは、美濃焼の正陶苑さんで作っていただいた
ダブルデイオリジナルオリジナルの飯碗。

陶器であたたかみがあり、
絵柄も一つ一つこだわって作ったもの。

民芸っぽい絵柄のものや、
北欧っぽい絵柄のものなど、
それぞれの釉薬・絵柄に合う土を選び、
完成しました。

毎日使っていくうちに
どんどん愛着が沸いてくると良いなと思っています。

こちらは、波佐見焼の長十郎窯で作っていただいた、
こちらもダブルデイオリジナルの飯碗。

こちらは陶器ですが、粒子が細かいので、
丈夫でとても軽く持ちやすいのが特徴。

シュッとしたデザインも他には無く、
飯碗以外にもボウルとしても使えて、
使い勝手が良い器です。

こちらは、信楽焼 紫香陶房のかけ分け飯碗・湯吞。

伝統工芸士の紫香陶房 小西啓吾さん作で、
三色の釉薬を重ねてかけており、
1点1点異なる綺麗なグラデーションが特徴です。

信楽焼ならではの、あたたかみのある
土の優しい風合いも、持った時に手に馴染む飯碗です。

こちらも信楽焼の炊飯釜。

とにかく早く炊けて、
火の通り方と熱の巡りによって
米が立ち美味しくなります。

玄米も炊く事ができます。
あえて持ち手を無くしたデザインで、
ころんとしていて、丸みを帯びた佇まいが
愛らしいですね。

「飴釉」と、信楽ならではの「緋色」が特徴。
「緋色」は、別名「スカーレット」。

土に含まれる鉄分が焼成時に酸化することで、
素地が赤褐色に発色します。

私もこちらのごはん鍋を使っていますが、
初めて使った時はごはんの美味しさにビックリしました。

いつものジャーと全然違います。
おこげまで、とても美味しかったです。

蒸気が上がってくる様子を見ているのも、楽しく、
作る過程を楽しめるのも、とても良いなと思いました。


 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 31 32 33 »
PAGETOP