Recommend

2022.10.28 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ趣味

DOUBLEDAYのクリスマス ~MERRY DAY’S CHRISTMAS ~VOL.1

もうすぐ11月。
クリスマスデコレーションの準備をはじめませんか?

今年は存在感のある大きいツリーを置いて
家具とコーディネートしてみました。

チェストの上にはフラワーベースに
枝を挿してオーナメントをアレンジ。

フラワーベースを使えば、置き場所も選べるので
お部屋のいろいろな場所を飾ることができますね。

お部屋へ続く扉にはリースをかけて
クリスマスの雰囲気を扉の外から演出できます。

こちらは、ホワイトバーチツリーを使ったデコレーション。

オブジェとコーディネートすることで
その空間がすっきりとまとまりクリスマスの世界です。

白い枝にもしっかりとオーナメントを吊るすと
LEDライトの明かりと合わさって
華やかになります。

クリスマスに向けて・・・
VOL.2もお楽しみに!


2022.10.21 11:00 category:お料理キッチン季節の愉しみ趣味

美味しいご飯のための、道具や飯碗

新米の美味しい季節ですね。
お気に入りの飯碗で食べるご飯で
日々の食事がより楽しくなるように、
ダブルデイオリジナルの飯碗を中心にご紹介いたします。

こちらは、美濃焼の正陶苑さんで作っていただいた
ダブルデイオリジナルオリジナルの飯碗。

陶器であたたかみがあり、
絵柄も一つ一つこだわって作ったもの。

民芸っぽい絵柄のものや、
北欧っぽい絵柄のものなど、
それぞれの釉薬・絵柄に合う土を選び、
完成しました。

毎日使っていくうちに
どんどん愛着が沸いてくると良いなと思っています。

こちらは、波佐見焼の長十郎窯で作っていただいた、
こちらもダブルデイオリジナルの飯碗。

こちらは陶器ですが、粒子が細かいので、
丈夫でとても軽く持ちやすいのが特徴。

シュッとしたデザインも他には無く、
飯碗以外にもボウルとしても使えて、
使い勝手が良い器です。

こちらは、信楽焼 紫香陶房のかけ分け飯碗・湯吞。

伝統工芸士の紫香陶房 小西啓吾さん作で、
三色の釉薬を重ねてかけており、
1点1点異なる綺麗なグラデーションが特徴です。

信楽焼ならではの、あたたかみのある
土の優しい風合いも、持った時に手に馴染む飯碗です。

こちらも信楽焼の炊飯釜。

とにかく早く炊けて、
火の通り方と熱の巡りによって
米が立ち美味しくなります。

玄米も炊く事ができます。
あえて持ち手を無くしたデザインで、
ころんとしていて、丸みを帯びた佇まいが
愛らしいですね。

「飴釉」と、信楽ならではの「緋色」が特徴。
「緋色」は、別名「スカーレット」。

土に含まれる鉄分が焼成時に酸化することで、
素地が赤褐色に発色します。

私もこちらのごはん鍋を使っていますが、
初めて使った時はごはんの美味しさにビックリしました。

いつものジャーと全然違います。
おこげまで、とても美味しかったです。

蒸気が上がってくる様子を見ているのも、楽しく、
作る過程を楽しめるのも、とても良いなと思いました。


2022.10.14 11:00 category:Antique家具趣味

秋を楽しむ空間づくり

10月も半ばになり、
本格的に秋を感じる時期になりました。

夜が長くなるこれからは、
照明の温かみのある灯りに包まれてお部屋でゆっくりと
過ごしたいですね。

今回はお部屋でソファにくつろいで過ごす時に
おすすめのアンティーク家具のご紹介です。

まずはソファの横に合わせたい
チーク材のキャビネット。

左が開き戸で右側が引き出しになっている
めずらしいデザインです。

高さがサイドボードと同じくらいの83㎝で、
ソファの横に置いた時のバランスもいいです。

フレームやフラワーベースなどを上に
ディスプレイも座った時の目線の高さと合うので
視角に入りやすく、秋は落ち着いた色のドライフラワー、
冬やクリスマスオのオブジェ、
春夏はグリーンなど、季節によって変えると
その変化を楽しめます。

次はソファでくつろぐ時に必須のコーヒーテーブル。

円形の天板とクロスした脚が特徴の
「G-PLAN(ジープラン)」のコーヒーテーブル。

天板ガラストップなので、
マグカップやグラスを置く時に輪ジミなども気にせず使えます。

またガラス越しに脚のデザインが見えるので
色々な角度からデザインの良さを感じられます。

幅が広めで円形なので、
1人でソファでくつろぐ時はもちろん、
2~3人で囲んでくつろぐ時にもおすすめです。

照明の灯りとチーク材の落ち着いた
色合いの家具がある空間は秋を感じて、
お部屋での時間を楽しくしてくれます。

楽天オンラインショップでは、
他のキャビネットやコーヒーテーブルもご覧いただけます。

—————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
「秋を楽しむ空間」のアイテムはこちら
—————————————————————


2022.09.13 11:00 category:ダブルデイグッズ趣味

ミニマルデザインのディフューザー

やさしい香りを広げ
ほんのりとお部屋を香らせるディフューザー。

今回はシンプルなデザインが空間をすっきりと演出する
Minimal Collection(ミニマルコレクション)
をご紹介。

クリアガラスとグレーカラーのストーン。

異素材の組み合わせが
おしゃれなリードディフューザー。

香りの名前をワンポイントデザインにしています。

白い柳のリードを合わせることで
シンプルで無機質な印象に
天然素材の温かみが加わりました。

石膏コースターに置いて飾ることで
高級感の感じられるアイテムです。

同じ香りのシリーズでも
こちらは石膏アロマストーンから
広がるワンランク上の香り。

シンプルながら
なめらかで美しいフォルムのストーン。

オイルは扱いやすいスポイトタイプです。

どこまでもシンプルで
洗練された印象のminimal Collection。

香りだけでなく
見た目にもこだわりたいシリーズです。


2022.08.09 11:00 category:キッチンダブルデイグッズ季節の愉しみ趣味

「インドア」でも「アウトドア」でも活躍するキッチングッズたち

うだるような暑さの続く毎日ですね。。
暑さから逃げて避暑地でキャンプを楽しむもよし、
クーラーのきいた涼しいおうちでのんびりするもよし、
「インドア」でも「アウトドア」でも活躍する
キッチングッズをご紹介します。

こちらは、スタジオで撮影した店頭用ポスター写真。

インダストリアルなメッシュの棚や、
後ろに見えるバーベキューコンロが偶然スタジオにあり、
イメージ通りの撮影ができました。

まずは、メスティンとSTANLEYボトル。

人気のクッカー「メスティン」は沢山種類がありますが、
その中でも本家のスウェーデン製
「トランギア」が良いですね。

そもそも、「メスティン」とは、
アルミ製でできた調理器具のこと。

熱伝導率が高くアルミ素材の効果で
火力が弱い固形燃料でも高温調理が可能です。

ご飯も炊けるし、スープやパスタが
メスティン一つで調理可能。

自宅でアウトドア気分を楽しむにも最適ですね。

また、「STANLEY」はアメリカで生まれ、
創業100年を超えるブランド。

クラシックなものやアウトドア感のあるものが多いですが、
オフィスや自宅で普段使いしやすい
アイテムもラインナップしています。

私自身は、大きい容量のSTANLEYを持っており、
重たいのであまり使っていなかったのですが、
この暑さで保冷力の高さから、最近良く使うようになりました。

かっこよい雰囲気が魅力ですね。

こちらもアメリカのブランド「LODGE」のスキレット。

LODGEのスキレットは、
熱伝導率の高い鋳鉄でできています。

高温で素材の美味しさを閉じ込め、
素材の温度が下がりにくく、
素材本来の美味しさを引き出すのが特徴です。

こちらも長く愛用中で、
毎日のように使い続け10年近くになりますが、
びくともしない頑丈さ。

どんな料理にも使えますが、
特に焼き料理が美味しく感じます。

外側に焦げがいい感じに付き、
中は柔らかく素材の旨味を閉じ込めるイメージ。
とてもおすすめです。

こちらは、KINTOの樹脂食器アルフレスコシリーズ。

アルフレスコとは、”屋外で”という意味を持ち、
身近な外での食事をカジュアルに楽しむことを
コンセプトに作られたテーブルウェア。

軽くて持ち運びにも便利で、
使い勝手が良さそうですね。

まだまだ続く暑い夏、
外でも中でも使えるキッチングッズで
料理時間を楽しんで下さいね。


2022.05.24 11:00 category:お料理キッチンバイヤー裏話趣味

心が明るくなる「やちむん」”一翠窯”

初夏のような日差しの日もありますが
もうすぐ梅雨入りですね。

ジメジメした日が続くと、気持ちも落ち気味に。

そんな時は、パッと目を引く
色鮮やかでモダンなデザインが特徴の
”一翠窯(いっすいがま)”の器がおすすめです。

https://doubleday.jp/img/topic/758.625facf40d690.large_picture_name.jpg

沖縄の読谷村にある一翠窯は、
陶芸作家「高畑伸也」さんによる「やちむん」の窯です。

私自身、沖縄はとても好きで、
何度も訪れたことがあるのですが、
あの青い空と海、カラッとした空気感や
色鮮やかな南国の文化・沖縄の風土・料理の中で
「やちむん」が生まれたんだなと実感していました。

その「やちむん」の伝統的な技術を、
今時のモダンなデザインにアレンジした一翠窯の器は、
ふだんの食卓にもピッタリです。

「どんな料理に合うかわからない」という
お声もあることをお伝えしたところ、
高畑さんが料理と合わせた写真を送ってくださいました。

とても美味しそうで、素敵です。

鮮やかなデザインの皿に、
あえて色鮮やかな食材を合わせるのも
パワーを感じて良いですね。

一度、一翠窯の工房にもお伺いしてみたい
と思いながら、まだ実現していません。。

いつか必ず、伺いたいと思っています。

年に一度の「一翠窯展」の時にだけ作っていただく
丸皿は、とてもかわいくレアな商品。

https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/issuipottery/7e7e78eadf7a70e0f068.jpeg

入ってくる数量がとても少なく、
お店に残っていたら買いたいなと思っている器です。

以前、高畑さんとお話させていただいた時に
「いろんなことに興味をもって面白いこと
楽しいことを見つけてワクワクしていたいと思います。
あとはいい景色を観たり、芸術作品に触れたりして、感動することも。
そうやって感じたことすべてが作品作りに繋がるのだと思います。」
とおっしゃっていたことが、とても心に残っています。

そんな風に、日々楽しく過ごしていきたいですね。


2022.05.10 11:00 category:ダブルデイグッズ趣味

アレンジ自由なインテリアフレーム

今回は、インテリアフレームのご紹介。

写真を飾るためのフォトフレームですが、
素材によって印象はがらりと変わります。

お気に入りの写真やイラストなど
雰囲気に合わせて、
探してみるものおすすめです。

写真を挟むガラスを木素材のパーツを使い
2ヵ所で固定しているシンプルデザイン。

枠部分が丸いスティックのような形で
すこしかわいい印象。

タテ置き、ヨコ置きと使えて汎用性もあります。

次は、A4・A5サイズを飾れるタイプ。
素材はホワイトオークを使っています。

枠部分が細く作られているので
大きいサイズでもさりげない印象。

置き、壁掛けと両方できるので、
お部屋のあらゆるところに飾ることができます。

最後に真鍮素材を使ったフレーム。

ゴールドカラーが少し華やかな印象です。

フレームの素材感をいかして
中に入れる写真をひとまわり小さくすると
ゴールドカラーが引き立ちます。

写真を飾るだけでなく、
記念に残しておきたい手書きのイラストや
メッセージなどを飾るのにも役立つフレーム。
インテリアとして新たに
取り入れてみてくださいね。


2022.04.22 11:00 category:ダブルデイグッズ趣味

フラワーベースとアロマフレグランス

好きな香りをお部屋のアクセントに
リードディフューザーを使っている方も多いと思います。

気に入った香りなら、1か所だけでなく
ご自宅のいろいろな場所に置きたい
と思ったことはありませんか?

フレグランスリキッド

リードスティック

フラワーベース

と全て好きな物をセレクトして
コーディネート。

小ぶりのカラーガラスベースは
中に入れたリキッドが見えて
さわやかな印象です。

セラミックと木素材のコンビタイプは
クールな印象なので
落ち着いた空間を演出してくれます。

入れ物やリードスティックを変えるだけで
フレグランスを楽しむ方法も広がりますよ。


2022.04.15 11:00 category:お出かけ・旅行季節の愉しみ家具趣味

ポータブル家具のある暮らし

ダブルデイでは毎年、
GWからお盆までを目途に
室内でも、外へでも持ち運びできる
ポータブル家具の展開を行っています。

今年は新しいメーカーから新商品が入荷。
キャンプでも人気な「コヨーテ」色に近い生地を張った物や
そしてダブルデイ定番の!!

ハンモック使いができるアイテムも揃います。
選んでいる生地の色は、
室内でも合わせやすいものばかりです。

お使いのソファに、あえて
ポータブル用の家具を合わせると「今風」
でおすすめです。

GWお時間あれば、お店に見に来てください。


2021.11.24 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ趣味

Merry DAY’S Christmas ~ダブルデイのクリスマス~ Vol.3

クリスマスデコレーションの紹介も今回で3回目。

今回はより身近な空間や家具にアレンジできる
デコレーションをご紹介していきます。

アンティークのディバイダ-とのコーディネート。

手前にはオーナメントを吊るした
ホワイトバーチツリーを合わせました。

クリスマスらしいオブジェや|
ライティングアイテムは
洋書との相性もいいです。

小さなツリーにはたっぷりとミニオーナメントを飾って
サンタクロースのオブジェを並べました。

DITZのホワイトベアはオットマンに
窓から外の景色を眺めているようです。

ソファーとラグがあるリビングでは
背の高いツリーを飾りました。

近くにアンティークチェアを置いて
小物を並べてみるのもいいですね。

夜にはお部屋の明かりを消して、
ガーランドやオーナメントの明かりをつけると
オレンジのやわらかいあかりが
やさしく照らしてくれます。

クリスマスまでにお好みのアイテムを飾って
ステキな空間を演出してみてくださいね。


 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 20 21 22 »
PAGETOP