2023.05.23 11:00 category:Antique バイヤー裏話 家具
アンティーク家具工房から小ばなし~vol.7
アンティークの家具や雑貨をあつかう工房で
話題となっているさまざまなことに対して
ちょっとだけお話します。
「椅子の張り替え」
ダブルデイでご購入いただく
アンティークのチェア(椅子)。
お好みの生地に張り替えできることは
ご存知でしょうか?
・・・有料(要お見積り)ですが。
そこで、ダブルデイで絶大な人気の
アンティーク家具ブランド「G-PLAN」
フレスコシリーズのダイニングチェア(丸型)を
例にしてみてみましょう。

コンテナにギュウギュウに積み込まれ、
海をわたり、遠路はるばる
日本に到着したときはこのように
さまざまな生地に張り込まれて
やってくるのですが、、、
そのままの生地感を活かしたいのですが、
破れていたり、中材(クッション材)の状態がさまざま。
それじゃあ、いっそのこと
購入する際に張り生地も選んで
オンリーワンのチェアにしてみてはいかがでしょう。
フレスコシリーズのダイニングチェア(丸型)の場合は、
背もたれと座面を張り替えることになります。
座面生地を張り替える場合、中のクッション材も
新しくなりますのでご安心を。

選べる生地は、合皮であれば
SINCOL(シンコール)社のプレザントシリーズを。

ファブリック(布地)であれば、
Ribaco(リバコ)社を中心にご紹介しています。


これが実際に張り替わったチェア。

左が張り替わる前、右が張り替わった後。


違いは歴然で、ダブルデイで張り替えると
背もたれの淵処理が鋲(ビョウ)に変わるのが
なによりのポイント。
そして、クッション中材にもハリがでているのが
おわかりでしょうか。
なお、ダブルデイでお買い上げいただいた
アンティークチェアであれば、
何年経っていようが張り替え可能です!!!
・・・有料(要お見積り)ですが。



同じG-PLANのチェアでも
無名ブランドのチェアでも
唯一無二のあなたチェアに
大変身させてみてはいかがでしょう。
・・・お渡しまでに少々お時間いただきます。
それではまた次回。
2023.05.09 11:00 category:Antique 家具
「曲線が美しいビンテージラタン家具」
近年、再注目されているラタン(籐)素材。
ダブルデイにもチェアやソファ、
コーヒーテーブル、スツールなど、
イギリスからビンテージのラタン家具が入荷しております。

ラタン(籐)の魅力は、
なんといってもしなやかな曲線の美しさ。
素材の特性を活かした曲線は、
他素材では表現できないデザインを生み出します。

成長が早い植物として知られるラタンは、
家具はもちろん、
雑貨にも余すことなく使用できる素材で、
環境にも優しい、
まさに今の時代に注目を集めるのも頷けます。

見た目で涼やかな印象を受けるラタン家具は、
初夏から夏へ向かうこれからの季節にぴったり。
経年で味のある風合いを増したビンテージラタンは、
ファブリックやクッションで変化をつけることで、
四季を問わずインテリアの良いアクセントになります。
ぜひ、ラタン家具を取り入れて
お好みの空間作りを楽しんでください。
—————————————————
楽天オンラインショップでも
ラタンアイテムを集めて
掲載しておりますので、
ぜひチェックしてみてください。
▼ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
https://www.rakuten.co.jp/doubleday-onlineshop/
▼ラタン家具のページはこちら
https://item.rakuten.co.jp/doubleday-onlineshop/c/0000000545/
2023.04.25 11:00 category:Antique バイヤー裏話 家具 未分類
アンティーク家具工房から小ばなし~vol.6
アンティークの家具や雑貨をあつかう工房で
話題となっているさまざまなことに対し
ちょっとだけお話します。
「箱物の初診」
収納するものによって
種類分けされる箱物家具。
お皿やグラスなどの食器を片付ける
「サイドボード・カップボード」
衣類をたたんで入れる
「チェスト・ワードローブ」
本や書物、小物やコレクションを並べる
「ブックケース・キャビネット」
お化粧したり、お手紙書いたり
「ドレッサー・ビューロー」
などなど、アンティーク家具の箱物を分けたら
ザっとこんな感じでしょうか。
海外からコンテナに積まれて
遠路はるばるやってくるアンティーク家具の箱物は、
長旅に疲れ、調子が悪い子も中には、います。
そんな子たちを初めに診断してあげるのも
工房のお仕事。
今回は、お家でもできるチェックポイントを紹介します。
箱物のいろいろなポイントを集約したこのサイドボード。
今日は、この子で解説いたします。

まずは下開き扉。
アンティーク家具の下開き扉は、
たいていがこのスライドする金具。
ストッパーがないため、下への衝撃に弱く、
扉側に付いているネジが取れがちです。

そんな時は少し大きめのネジで付けなおすか、
もとのネジ穴に接着剤を流しこみ、
竹串などを入れて、穴を収縮させて
ネジを付けなおしてあげましょう。
しっかり、かっちり付けなおすことができます。

つぎに引き出し。
大小さまざまな引き出しがありますが、
側面が擦れて開閉しにくいことが、ありがち。

引き出しの側面をよく見ると、
擦れた箇所が摩擦でテカっていたり
変色したりしています。
この子は、3段とも白く変色しております。


そんな時はテカっていたり
変色したりしている箇所を
サンドペーパーで少しずつ番手を変えて
削ってあげましょう。
仕上げにシリコンスプレーなどを
吹きかけるとよりスムーズに。
ストレス無く開閉できるようになります。
そして横開き扉。
たいていの横開き扉には、
鍵やキャッチ(留め具)が付いていますが、
この子の場合は磁石型のキャッチ。
カチッとしっかり止まらなくなってることがしばしば。
そんな時はキャッチを前後に動かして
付けなおしてあげましょう。
磁力が強すぎて、
しっかり閉まりすぎることがあるので
位置を調整しながら付けなおすのがコツ。


最後にスライド扉。
アンティーク家具のスライド扉は、
たいていが木かガラス。
レールの形状や材質にもよりますが、
ほとんどが取り外し可能です。
上下のどこかが擦れて
スライドしにくくなることもちらほら。
この子のように木製の天板と、
底面を削ったレールの場合は、
引き出しと同じように
擦れている箇所をサンドペーパーで、
少しずつ番手を変えて削ってあげましょう。
仕上げにシリコンスプレーなどを
吹きかけるとよりスムーズに。
ストレス無く開閉できるようになります。


これをもとにダブルデイの工房では、
初診に、このすべての内容を確認してから
全体のメンテナンスに取りかかります。
お家のあの子もこの子も、
一度診断してあげてください。
それではまた次回。
2023.04.11 11:00 category:Antique DIY・リノベーション 家具
KLASI COLLEGE × DOUBLEDAY –VOL 1-
ダブルデイでは2021年から
法人様向けに家具のレンタルサービスや
モデルルームなどのコーディネート提案を
スタートしました。
その取組みとして、大阪港区にあるリノベーション会社
美想空間が運営している、
“リノベーションで変わる暮らしが体感できる複合施設”
「KLASI COLLEGE(クラシカレッジ)」の中に
ダブルデイのショールームがあり、
”暮らしを2倍楽しむヒントに出会える場所”として、
アンティーク家具を中心に展示しています。
今月から定期的にこちらのショールームの
ご紹介をしていきたいと思います。

ダブルデイで多くの方に人気の
ERCOL(アーコール)の
ドロップリーフテーブルとチェアのセット。
60年以上前の古いビルの中は、
壁や床、階段など、時を重ねた落ち着いた雰囲気と
ショールームの大きな窓から差し込む日差しをうけて
爽やかな印象で、素材感が映えています。
ドロップリーフテーブルは
天板の調整でサイズを変えられるので、
用途やスペースにあわせて使えます。
ERCOLはチェアもデザインが色々とありますが、
今回は丸いカーブがかわいらしい
フープバックとシンプルな
スティックバックを合わせました。


テーブルの後ろは、
デンマークのブックケースを
食器棚として置いています。
イエローの食器の差し色や、
ガラスベースのクリアな質感で、
春らしさを出しています。
デンマーク家具はシンプルながらも、
横から見た時の曲線のフォルムや
扉の取手のデザインなど
細かなところがアクセントになっています。


窓際のロッキングチェアは、現代のものですが、
ナチュラルな雰囲気でアンティーク家具と合っています。
今からの時期だとゆっくり揺られながら、
くつろぎたいですね。

リノベーションもアンティーク家具も
経年した良さをいかして現代のものと融合させ、
受け継いでいく所が共通点だと思います。
「KLASI COLLEGE」は現在リニューアル工事中ですが、
5月13日にリニューアルオープン予定です。
次回はリニューアルした空間をお届けしたいと思います。
※ショールームの家具については箕面店にお問合せください。
2023.03.31 11:00 category:Antique バイヤー裏話
「英国ミッドセンチュリーの逸品・サイドボード」
春本番。窓から差し込む光で
家具の輝きも一層美しく見えるこの季節。
お部屋の主役になるアイテムをご紹介します。
先日イギリスから、
英国ミッドセンチュリーを代表するブランドの
サイドボードが入荷しました。

まずはYounger(ヤンガー)社のサイドボード。
かなり久々に入荷しましたが、
コンテナ荷受けの時点で
木目の美しさと色の深み、
艶感に圧倒されました。
左右対称の貫禄あるデザインの中にも
丸い取手がなんとも愛らしい
Younger社を代表する逸品です。
サイドから天板にかけての
バイカラーのコントラストも見事です。

———————————————————————
Younger(ヤンガー)社
1950年代から70年代にかけて
少量生産で高品質な家具作りを目指した
英国トップブランド。
同時期の他ブランドに比べ流通量が少なく、
昨今なかなか手に入らないブランドのひとつ。
———————————————————————
続いてNathan(ネイサン)社のサイドボード
こちらも他ブランドに比べ、
めったに入荷しないレアアイテムです。
扉のサークルデザインが印象的で
木目とのバランスも相まって
空間に奥行きを感じさせる逸品です。

———————————————————————
Nathan(ネイサン)社
1916年創業の英国ミッドセンチュリーを
代表するブランドのひとつ。
クラシックと北欧スタイルの融合で
オリジナリティあふれるデザインが魅力です。
Younger社同様、流通量が少なく
日本にもコレクターがいる人気ブランド。———————————————————————
見る角度によって
さまざまな表情があるサイドボード。
木のあたたかみと
独創的なデザインが生み出す
魅力ある逸品たち。
楽天オンラインショップでも
掲載しておりますので、
ぜひチェックしてみてください。
———————————————————————
▼ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
▼サイドボードのページはこちら
———————————————————————
2023.03.17 11:00 category:Antique バイヤー裏話
アンティーク家具工房から小ばなし~vol.5
アンティークの家具や雑貨をあつかう工房で
話題となっているさまざまなことに対して
ちょっとだけお話します。
「チェアのガタつき」
どちらも入荷してきたばっかりの
ダブルデイで人気のアンティークチェア(椅子)
なのですが、、
どちらも脚がガタガタ、、ガタついているのです。

皆さまのお家にお住いのチェアたちは
いかがでしょうか?
座り慣れていて、気にもしていなかったのでは
ないでしょうか?
ガタつきは、床との摩擦により脚先が擦り減って生じます。
気になりだしたらさっそく確認してみましょう。
とは言え、お家にはなかなか広くて平らな場所って
ないですよね。
そんな時は壁やガラス窓にすべての脚を
ぴたっと沿わせてみてください。
ガタつきがあるなと思ったら、脚のレベル(長さ)を
合わせてみましょう。


ダブルデイ工房には、ガラス板を何枚も重ねた
真っ平に近い台があるのですが、お家では
ダイニングテーブルなどでお試しください。

チェアを正面からみて、右前脚が擦り減っていました。
その場合は半対角線の脚(左前脚と右後ろ脚)の
どちらか長いほうをノコギリなどで切って
脚のレベルを合わせます。


つぎに切り口をなめらかにするため
面取り加工をほどこします。


最後にオレンジオイルなどを吹きかけて
馴染ませて完成です!
慣れていないと脚先を切るのが
難しいかもしれませんが
ぜひともチャレンジしてみてください。

なお、ダブルデイ工房では完成後
水平器で最終確認しておりますので
ご安心を。
それではまた次回。

2023.03.07 11:00 category:Antique
イギリスからコンテナ入荷しました
先日、イギリスからコンテナが入荷。
数か月かけて海を渡って、
今回はグリーン色のコンテナでやってきました。

毎回このコンテナを開けた時に
ぎっしり詰め込まれた家具たちを次々に
運んで並べていって、ずらっと並んだ図が好きです。
G-PLAN(ジープラン)円形のテーブルとチェアたち。


ERCOL(アーコール)のチェアたち。
今回はアーム付きも多く入荷しています。
リモートワークなどで長時間座るのにおすすめです。

レアアイテムとしては、NATHAN(ネイサン)のコーナーキャビネット。
お部屋の角に置くとちょうどおさまりやすい扇形になっていて、
ディスプレイ棚として小スペースで置けます。

次はテレフォンシートと呼ばれる
電話を置く台と座るシートが一体化したアイテム。

現代はスマホの方が多いので
雑誌などを置いてサイドテーブルのように使っても良いですし、
玄関に置いて靴を履く時のスツールとして使っても良いですね。
この他にも、ラタン素材のアイテムや
サイドボードやネストテーブルなども入荷。
ダブルデイでは1960年代前後の
ミッドセンチュリーの家具を中心に集めています。
新生活に向けて、新しく家具が必要になったり、
お部屋の雰囲気を変えたりしたい時期ですね。
経年した素材感とシンプルで現代家具にも
溶け込みながらもデザイン性があり、
存在感を出し、落ち着いた空間を作っててくれる
アンティーク家具をお部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか。
楽天オンラインショップにも順次アップしていきますので、
楽しみにしてください。
———————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
———————————————————————
2023.02.21 11:00 category:Antique 家具
デンマークのノスタルジックなデザインの家具
ダブルデイでは年に数回、
イギリスやデンマークからアンティーク家具を
買付輸入しています。
1960年代前後のミッドセンチュリーアイテムで
チーク材のものを中心に商品を集めています。
前回のデンマーク便でオーク材の
ノスタルジックなデザインのアイテムが
入荷したのでご紹介します。
インテリアのテイストを表現するワードで
「北欧」という言葉がよく使われていますよね。
北欧の家や自然の中で、
心地よく過ごすことを重視する
ライフスタイルからデザインされた家具は
シンプルでありながらも
デザイン・機能性を兼ね備えたアイテムが多く、
多くの人に愛されている理由のひとつだと思います。
まずはタイルトップの
ネストテーブルとサイドテーブル。
ベーシックなカラーを基調とした
幾何学のパターン柄もあれば、
水彩画のような柄もあり、
どれもシックな配色なので、
お部屋に馴染みやすいです。
天板のフレームやろくろ脚のデザインが
ノスタルジックな雰囲気を出してくれます。
次はオーク材のネストテーブル。
木の素材感をいかしたマットな風合いなので、
ネストテーブルはグリーンなどもよく合います。
また、サイドテーブルは
コーヒーテーブルとして置くと
お部屋のアクセントになります。
楽天オンラインショップでは
「SCANDINAVIAN FOLKLORE」で
こちらのアイテムをご覧いただけます。
直訳すると「北欧の民族」となる造語ですが、
クラッシックなデザインと自然を感じる
木の素朴な風合い、
アースカラーを基調とした
ノスタルジックな空間作るアイテムとして
おすすめです。
———————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
SCANDINAVIAN FOLKLOREはこちら
———————————————————————
2023.02.10 11:00 category:Antique DIY・リノベーション
ビンテージ感あふれるアイアンパーツ
営業時間をお知らせする店頭看板。
先日訪れたアンティークショップで
ビンテージのアイアンアルファベットや
数字パーツを見つけたので作ってみました。
書体も質感もバラバラなパーツを集めて、
配置を考えるのも楽しく、
完成した看板をご覧になったお客様から
「どうやってくっつけたんですか~」など
お声掛けいただいてDIYの話で盛り上がっています。
アイアンの雰囲気は
店頭で展開している植物や
ビンテージ雑貨との相性も良く、
今後もカスタマイズしていく予定です。
2月に入り、春はもうすぐという季節ですが、
新生活のお引越しや気分転換の模様替えで
どんなインテリアにしようかな?と
考えている方も多いと思います。
そこで今回は簡単に取り付けできて
お部屋の雰囲気もガラッと変わるアイアンパーツを
ご紹介します。
ビンテージ感漂うアイアンパーツは
同じ商品でも個体差があり、
色味や雰囲気も少し違って見えます。
古材と組み合わせたものなど、
お部屋のスタイルや用途に合わせて、
チョイスしていただけます。
様々な種類のタオルハンガーやペーパーホルダー、
マガジンラックや棚、フック類、
スマホ充電の際にも便利なコンセントプレートなどなど。
面倒な作業は苦手という方でも
ほとんどのアイテムがプラスドライバー1本あれば
簡単に取り付け可能で、ネジも付属しております。
空間に1ヶ所プラスするだけでも、
変化が出るアイテムの数々。
楽天オンラインショップでも
随時商品をアップしてまいりますので、
ぜひチェックしてみてください。
———————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
アイアンパーツのページはこちら
———————————————————————
2023.01.27 23:00 category:Antique 家具
シンプルで使いやすいガラスキャビネット
新しい年が始まったと思ったら、
あっという間に1ヶ月が経とうとしています。
まだまだ寒い日は続きますが、
春が近づいてきているのを感じるとともに
新生活の準備を始めていく方も増えてくる時期ですね。
今回は季節の変わり目にお部屋を整えたい時
におすすめのチーク材のガラスキャビネットのご紹介です。
イギリスから輸入しているビンテージの
収納家具の中でサイドボードと
並んで人気のガラスキャビネット。
奥行き30㎝、幅が105㎝とそこまで大きくないので
リビングや書斎、寝室など色んな場所でお使いいただけます。
また、シンプルながらも
丸みを帯びた側板と脚のデザインが特徴的です。
本棚としてはもちろん、
飾り棚や食器棚としてもお使いいただけます。
ガラス戸なので中のものが見えやすく、
ほこりなどの心配もなく並べておけますし、
奥行が浅いので取り出しもしやすいです。
季節に合わせて中のディスプレイを変えると
インテリア性もぐんと上がりますね。
見せる収納として、
お部屋の雰囲気を変えてみるのはいかがでしょうか。
楽天オンラインショップでは、
他のデザインのガラスキャビネットや
サイドボードなど他の収納家具もご覧いただけます。
———————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
———————————————————————