Recommend

2020.12.11 11:00 category:DAY's事典バイヤー裏話家具

MINOチェア工場見学~飛騨高山~

名古屋駅から、車で約二時間。
到着したのは、初めて訪れた飛騨高山市です。
今回はMINOチェアの工場を見学させていただきました。

柿渋塗装と脚部分にかけてボリュームが出る
絶妙なフォルムが人気のMINOシリーズ。
ダブルデイでは8年近く展開しています。

MINOチェアは、パーツカット・組み合わせ・塗装・仕上げを
いくつかの工場に分けて制作されています。

こちらは、カットしたあと研磨した座面と、脚部分です。
まだ、塗装もされていない状態で白っぽい色です。

その後、組み合わせしたものがこちら。

かたちになってきました。

次は、塗装・仕上げの工場に移動です。
研磨した後に、柿渋を塗装していきます。

その後、一旦乾かします。

最終仕上げしたてのものがこちらです。

材にさらに色が入り雰囲気が出てきました。

時間が経ち、馴染んで行くと一枚目のような風合いになります。
程よく色が入る事で、お部屋の雰囲気にも馴染んでいくMINOシリーズ。

各工場で、職人さんの仕事に触れる貴重な体験となりました。


2020.10.30 11:00 category:DAY's事典お出かけ・旅行キッチンバイヤー裏話季節の愉しみ

信楽 古谷製陶所・巌陶房 訪問記

10月中旬、信楽を訪問し、
作家さん・窯元さんと今後の打合せをしてきました。

滋賀県甲賀市の「信楽」は、
京都から電車と車で45分ほどの、
日本六古窯の1つである信楽焼の産地です。

山に囲まれ自然豊かで、空気も美味しく、
秋晴れのとても良い日でした。

まずは、古谷浩一さんの工房
“古谷製陶所”を訪れました。

こちらは、職人さん10名ほどのとても大きい工房です。

工房を拝見させていただき、
今後の導入商品の候補をピックアップ。

新しい形や色みにどんどんチャレンジされていて、
これからの展開がとても楽しみです。

ダブルデイのお客様にはどれがふさわしいかな、
どんな風にお披露目しようかな、と
色々考えています。

全て手仕事で、素材の良さを残しながら、
2回窯で焼くのでとても丈夫というのがポイントです。
アイテムによって、職人さんが作るもの、
古谷浩一さんにしか作れないものがあるそうです。

素敵なショールームも併設されており、
私が行った時もお客様がいらっしゃいました。

いくつかの打合せの後、
最後に訪問したのが“巌陶房”さんの工房です。

ちょうど、ダブルデイ用の商品が
窯から出てきたところでした。
11月開催、芦屋モンテメール店の展示用・
全店の迎春提案用の器たちです。

その時、ピン、ピン、ピン、ピン、ピン、ピン!と、
楽器のような小さな鐘のような
無数の音が工房中に響いていました。

これは、窯から出た器が収縮する時に
素地と釉薬の収縮の違いにより
貫入(ヒビ)が入るのですが、
その貫入が出来る時の音だそうです。

とても綺麗な音で、不思議と癒され、
びっくりしました。

巌陶房さんは、信楽の山間の工房で
お父様の紅色の釉薬を引継ぎ、
兄弟でされている窯元さん。
この秘伝の紅色が他の窯元さんでは、
できないものだそうです。

あたたかみがあり、
これからの季節におすすめな信楽焼の器たち、
たくさんの方々へお届けできればと思います。


2020.08.25 11:00 category:AntiqueDAY's事典家具趣味

デザインと機能を兼ね備えたデンマークのアンティーク家具

デンマークを代表するアイテムのライティングビューロー。
デスクと収納を兼ね備えていて、
取っ手や引き出しのデザインにそれぞれの個性が見られます。
横からみたフォルムも存在感があり素敵です。

上部分は書類を置いておけるくらいの棚と、左側には小さな引き出し3段、
右側には扉が付いていて、開けると棚になっています。
引き出しと扉の小さな取っ手が上品です。

引き出し部分の天板を引き出すとデスクとして使えます。
下部分には収納力のある4段の引き出しがあり、
デンマーク家具らしい曲線の美しい持ち手が印象的。

お家で過ごす時間が増えてきていると思いますが、
デザインと機能を兼ね備えたライティングビューローは
リビングや寝室に置いていただくだけで、
落ち着いた空間になるのでおすすめです。


2019.12.27 11:00 category:AntiqueDAY's事典その他ダブルデイグッズバイヤー裏話季節の愉しみ家具趣味

大掃除!

毎年、年末のこの時期になると同じような写真で
大掃除のことを書いていますが…
やっぱり今年も書きます!

年越しまでもうすぐのこの時期
我が家では毎年恒例の大掃除。
心強いお供は、もうこちらではお馴染みの
『HOWARDオレンジオイル』です。

家具のお手入れは定期的にしていますが、年に一度の大掃除。
いつもはしない取手の内側など、細かいところも
入念にワックスをかけてあげます。

汚れを取るだけでなく、保湿などの効果もあって
万能なオレンジオイル。

天然成分から抽出されているので安心して使えて
なによりもオレンジの香りが部屋中に広がって
億劫な掃除も、爽やかな気持ちにさせてくれます。

家具だけでなく、木製のものには何でも使えるので
我が家の床もこのタイミングで丁寧に拭いてあげます。
(隙間に詰まっている細かなゴミは、爪楊枝でかき出します!)

部屋の中がきれいになると
心の中も整理されて気持ちが良いものですね。

今年も1年間、DAY’sブログをご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

来年も皆様に楽しんでいただけるような記事をお届けしたいと思っております。
良いお年をお迎えください。


2018.11.09 11:11 category:DAY's事典ダブルデイグッズ

家具産地・福岡県大川市

先日、福岡県大川市で行われた、
職人による伝統工芸のイベント
『CRAFTMAN’S DAYS』に行ってきました。

日本有数の家具産地、
大川市の各所には、
数多く家具工場があります。

今回は、普段は立ち入ることのできない
27箇所のモノづくりの現場(工場)を
見ることができました。

『ファニチャーストリート』と
名付けられた街の一角には、
家具がディスプレイされていました。

家具や建具、組子といった
木工職人が揃うのは大川ならでは。

木の香りがする工場には、
使い込まれた道具があり、
熟練の職人によって作られた組子など
間近で見ることができました。

年に数回訪れる大川ですが、
街を歩いたり、職人の技を間近で見たり…
今回のイベントで、
新しい魅力を発見することができました。


2018.11.06 11:00 category:DAY's事典ダブルデイグッズファッション季節の愉しみ

冷えとりのすすめ

朝晩特に寒さを感じる
季節になってきました。

日によって寒暖差があり、
体調を崩しやすい季節ですよね。

私も先週末、体調を崩してしまい、
冷えとりアイテムがとても役立ちました。

普段の愛用品も含めて、
おすすめのアイテムをご紹介します。

その前に・・・
「冷えとり」について簡単にご説明します。

『冷えとり』の冷えとは、
よく耳にする冷え性のこととは
ちょっと違います。

この《冷え》とは
上半身と下半身の温度差のことを言います。

臓器がある上半身は
熱を持ちやすいですが、
下半身は冷えやすく、
5℃程の差があると言われています。

この温度差による、めぐりの滞りで
更に冷えが起こり、
不調につながると考えられます。

『冷えとり』というのは
簡単に言うと、この《冷え》をとって、
万病につながる不調を防ぐ健康法です。

その方法はいくつかあり、
半身浴・食べ過ぎない・下半身を
あたためるなどが挙げられます。
靴下の重ね履きもその一つです。

ここからは
おすすめアイテムをご紹介します。

最初にご紹介するのは
砂山靴下の人気アイテム
「肌側シルクの2重編みケーブル柄ソックス」。

履き口まで肌側全てが
シルクになるよう作られた
保湿性に優れたソックスです。

私はお風呂上りに
フットクリームを塗って、
その後こちらのアイテムを履いて寝ています。

次にご紹介するのは
最近ダブルデイでの展開がスタートした
砂山靴下「おやすみキャップ」。

長めになっているので、
目深にかぶって耳まで隠せ、
ロングヘアーも
すっぽりと包み込むことができます。

また、枕カバーとしても使用可能です。

私はショートヘアで
毎朝寝癖がすごいことになり悩んでいましたが、
お風呂上りにヘアオイルを塗ってから
かぶって寝ると、
翌朝髪もしっとりとまとまるので
毎日の悩みが解消されました。

最後にご紹介するのは、
素材感と色が可愛い
meri ja kuu(メリヤクー)の
並木の旅路シリーズ。

ハンドウォーマーと
ルームソックスをご用意しています。

起毛加工を施した表面は
フワフワッと触り心地が良く、
裏表リバーシブルでも使え機能的です。

お家はもちろんですが、お出かけの際
普段のお洋服に合わせるのもオススメです。

本格的な寒さが来る前に、
冷えとりアイテムを取り入れて
快適な冬を過ごしませんか?


2018.09.18 11:00 category:DAY's事典ダブルデイグッズ

お気に入りのソファ

9月に入り、朝晩の過ごしやすさや
虫の鳴き声を聞いていると、
秋の訪れを感じます。

今回ご紹介するのは、
ダブルデイのレザーソファの中でも
よりヴィンテージ感のある
「VIDEL Leather Sofa(ヴィデル レザーソファ)」です。

フォルムは直線的で、
ベーシックなデザインになっています。
スチールの脚部がアクセントです。

張地の質感は滑らかで肌触りが良く、
本革の特徴を存分に感じていただけます。

また、オイル仕上げの為、
使いこむほどに風合いが増していき、
長く使えば使うほど表情が変化していきます。

座面と背面のクッションは、
素材を混合させることで、
座った時にゆっくりと空気が抜けていくような、
包み込まれるような座り心地です。

これから涼しくなる季節。
窓を開けて心地のよい風を感じながら、
コーヒーを飲んだり読書をしたり・・・
ソファに座ることが多くなる季節かもしれませんね。

ソファはレザー以外にも、ファブックタイプや、
デザインの異なるものなど
様々なラインナップを取り揃えております。

ぜひ、座り心地をお試しください。

※店舗により取扱い商品が異なります。予めご了承ください。


2018.07.24 11:00 category:DAY's事典お出かけ・旅行ダブルデイグッズファッション季節の愉しみ

夏のオススメアイテム

夏本番、35℃超えの日も多く
毎日本当に暑いですね。
これから8月にかけて
まだまだ厳しい暑さが続きます。

そこでこの時期に
オススメのアイテムをご紹介します。

最初にご紹介するのは
「Encachette/アンキャシェット」の日傘。

「Encachette/アンキャシェット」は2006年設立。
ブランド名はフランス語の造語でこっそり、
ひっそりという意味が込められています。

持ち手がバンブー素材で、
UVカット率90%以上で機能性とおしゃれを兼ね備えた日傘。

シックな雰囲気で合わせるお洋服も選びません。
持っているだけで気分が上がります。
長傘以外に折り畳み傘もございます。

次にご紹介するのは
日差しが強いこの時期に必須アイテム、アームカバーです。

ダブルデイは2シリーズご用意しておりまして、
肌が弱い方は内側にシルク素材を使用した
「かぜまとう ふんわりガーゼの
アーム&レッグウォーマー」がおすすめ。

まとっているのを忘れる程やわらかく
自然な付け心地です。

またUV対策をしたい方におすすめの
「重ね着みたいなアームカバー」は
素材や製造方法、フィット感など細部にこだわり、
カットソーを重ね着しているように見え、
洋服に合わせやすいです。

最後にご紹介するのは
インドネシア発アロマオイルブランド「safe care」シリーズです。

ロールオンタイプとシートタイプがあり、
どちらも暑いこの時期に重宝するアイテム。

ロールオンタイプは眠気がある時や、
気分をすっきりさせたい時におすすめです。
こめかみや首筋に少量付けると
リフレッシュ出来ます。

「safe care」は
アロマテラピーに基づきながらも、
今までにない革新的な製品を作り続けており、
2012年には「TOP BRAND AWARD」、
2017年には「INDONESIA WOW BRAND 2017」において
金賞を受賞するなど輝かしい賞を受賞しています。

また、全ての商品は
Majelis Ulama Indonesiaから
ハラール認証を取得しています。

どちらも持ち運びに便利なサイズで
私も化粧ポーチに入れて愛用してます。

少しでも暑い夏を心地よく過ごす為にも
ご紹介したアイテムをぜひ店頭でご覧ください。


2018.07.10 11:00 category:AntiqueDAY's事典ダブルデイグッズ季節の愉しみ

ERCOLのクエーカーチェアとサーバー

天気が悪い日が続くと、
家具やインテリアを見直したり、
お手入れをして、より快適な
ライフスタイルにしたいと思う今日この頃です。

それでもシーズンやトレンド関係なく、
長くわが家で大切に使用している
ERCOL(アーコール)社のアンティーク家具を
ご紹介します。

まず一つ目が、
定番のクエーカーチェア。

すっきりとしたシルエットが綺麗で
木の質感も座り心地も良く、
4、5年前からダイニングチェアとして
使用しています。

久々に、オイルメンテナンスし、
改めて良いチェアだなと思いました。

一緒に合わせるテーブルは、
パイン材のビンテージテーブルです。

モロカンラグを合わせて、
異なるテイストとのMIXスタイルが
個人的には気に入っています。

家族でそれぞれ、お気に入りのチェアが違うので
色々なチェアを組み合わせて、楽しめるところも
ERCOLチェアの良いところだなと思います。

もう一つが、7、8年前に、
DOUBLEDAY箕面店で購入したERCOLのサーバー。

イギリスではダイニングテーブルの横に置いて、
カトラリーなどを入れて使用されていたそうです。

用途を深く考えず、
一目ぼれで購入してしまいましたが、
子どもが出来てからは和室に置いて
和食器の収納として使っています。

一期一会なのもアンティーク家具の良いところ。

良い出会いがありますように、
ダブルデイへご来店下さい。


2018.07.03 11:00 category:DAY's事典ダブルデイグッズバイヤー裏話未分類

今、一番気になるアイテム・・・

毎日暑い日が続き
本格的に夏シーズンの到来です。

そこで今回は、
このシーズンに活躍しそうな
気になっているアイテムをご紹介します。

そのアイテムは、
アウトドアで大活躍の3WAYハンモックチェア!

なぜ気になっているかというと、
我が家ではこの季節の恒例イベントとして
キャンプや川遊びが週末の定番なのです。

涼しい川辺で優雅に
ハンモックに揺られてお昼寝・・・。
何とも贅沢なシチュエーションです!!

まずはハンモックの3通りの機能をご紹介。
ベーシックな使い方のハンモックタイプ。

ハンモックに揺られながら
優雅に読書などが楽しめるチェアタイプ。

普段使わないときに使えるコートラック仕様。

自分用で欲しいのですが、
家族で取り合いになること
間違いなしのアイテムです。

購入しても自分で使えるタイミングが、
いつになるのやら・・・。といった感じです。

ちなみにですが、組立なしで簡単に形の変更ができ、
使わないときはコンパクトに収納できます。

気なる方はぜひ一度、店舗でお試し下さい!


 1 2 »
PAGETOP