Recommend

2023.02.28 11:00 category:お料理キッチン

信楽焼 宇田隆和さん

まだまだ肌寒い日もありますが、
春が確実に近づいているのを感じますね。

この時期、花屋に並ぶ春の花は
とてもカラフルで綺麗で、心躍ります。

そんな、今の季節におすすめの
個人的にもとても好きな信楽焼
宇田隆和さんの器をご紹介します。

宇田隆和さんは、白耀(はくよう)という
艶を抑えた乳白色の釉薬の
ニュアンスのある白が特徴です。

春の花や果物の色がとても映えますね。

ほとんどがダブルデイ用に
作ってくださったものばかりで、
びっくりするほど依頼通りに
サンプルができ上がるので、
今回は修正無しでオーダーしました。

これまで、お皿やゆのみなど
ベーシックなものばかりでしたが、
今回水差しや高杯(コンポート皿)など、
インテリアにもなるものを新たに加えてもらっています。

小さいサイズのコンポート皿は、
アクセサリー置きにもぴったりです。

私のこだわりポイントは、
一番下の土の素地部分が見えるのが
かわいいなと思い、
あえて素地部分を残してもらうように
お願いしました。

宇田さんの工房では、
大きいサイズのコンポート皿に
みかんが山盛り置かれていて、
それもよかったです。

リムボウルはシルエットがとても綺麗で、
パスタやサラダ、果物など何を入れても
さまになります。

急須はとても技術がいるそうですが、
宇田さんの得意アイテムです。

飲み物を注ぎやすい注ぎ口になっています。

ゆったりとくつろぐお茶の時間を、
より豊かなものにしてくれます。

お気に入りの器で
春を迎える準備をされてみては、
いかがでしょうか。


2023.02.21 11:00 category:Antique家具

デンマークのノスタルジックなデザインの家具

ダブルデイでは年に数回、
イギリスやデンマークからアンティーク家具を
買付輸入しています。

1960年代前後のミッドセンチュリーアイテムで
チーク材のものを中心に商品を集めています。

前回のデンマーク便でオーク材の
ノスタルジックなデザインのアイテムが
入荷したのでご紹介します。

インテリアのテイストを表現するワードで
「北欧」という言葉がよく使われていますよね。
北欧の家や自然の中で、
心地よく過ごすことを重視する
ライフスタイルからデザインされた家具は
シンプルでありながらも
デザイン・機能性を兼ね備えたアイテムが多く、
多くの人に愛されている理由のひとつだと思います。

まずはタイルトップの
ネストテーブルとサイドテーブル。

ベーシックなカラーを基調とした
幾何学のパターン柄もあれば、
水彩画のような柄もあり、
どれもシックな配色なので、
お部屋に馴染みやすいです。

天板のフレームやろくろ脚のデザインが
ノスタルジックな雰囲気を出してくれます。

次はオーク材のネストテーブル。

木の素材感をいかしたマットな風合いなので、
ネストテーブルはグリーンなどもよく合います。

また、サイドテーブルは
コーヒーテーブルとして置くと
お部屋のアクセントになります。

楽天オンラインショップでは
「SCANDINAVIAN FOLKLORE」で
こちらのアイテムをご覧いただけます。

直訳すると「北欧の民族」となる造語ですが、
クラッシックなデザインと自然を感じる
木の素朴な風合い、
アースカラーを基調とした
ノスタルジックな空間作るアイテムとして
おすすめです。

———————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
SCANDINAVIAN FOLKLOREはこちら
———————————————————————


2023.02.17 11:00 category:ファッション

ON・OFF 着回しコーディネート

2月に入り、そろそろ卒入園式・
卒入学式の準備を始められる方も多いのでは?

今年は3年ぶりに大々的に
実施されるところも多いようで、
コロナ禍でも今まで以上に
オケージョンお洋服をお探しの方
増えているような気がします。

きちんと感はもちろん必要ですが、
「その時だけ着るのは勿体無い」、
「いわゆるドレス・スーツ的なものは着たくない」
そんな方におすすめコーディネートを
ON・OFF別でご紹介します。

最初にご紹介するのは
色が鮮やかなブルーのワンピースを使った
春らしいコーディネート。

とろみのある素材のシャツワンピースに、
ニット素材のカーディガンを合わせて
小物をオケージョンぽく仕上げてみました。

ニットカーディガンは
ミラノリブ素材を使用しているため、
ジャケット風に見えて
ほどよくキチンと感もでます。
こちらを少しカジュアルダウンした
コーディネートがこちら。

同じワンピースを使用し、
羽織をベストに変えて
小物で遊んでみました。
羽織はもちろんですが
バッグを変えるだけで
大分イメージ変わりますよね。
ワンピースは程よく落ち感があるため、
羽織の丈の長さは色々なものを合
わせていただいてもバランスがよいです。

シーズンレスで使用できるのもポイントです。

次にご紹介するのは、
先程ご紹介したOFFの方で使用した
ベストの色違いを使用した
パンツスタイルのオケージョンコーディネートです。

実はこちら同素材で
ストレートパンツもあるので、
セットアップでコーディネートするのもおすすめです。

今回はmizuiroindの袖に細かいプリーツが入った
シルエットの可愛いブラウスを合わせて
洋服はモノトーンに、
小物でシルバーを差し色にし、
暗くなり過ぎないようコーディネート。

カジュアルバージョンでは
中にボーダーニットを合わせて、
ナイロンバッグと革靴でイメージを一新。
合わせるもので
これだけ違いが出るのがよくわかりますね。

最後にご紹介するのは
パールボタンが可愛い
ジャージ素材のジャケットを使用した
コーディネート。

オケージョンバージョンは
ボトムに今年トレンドでもある、
チュール素材のスカートを合わせてみました。

実はこちらリバーシブルなので
気分に合わせて両方お使いいただける万能アイテム。

またジャージ素材の
ジャケットと異素材で
コーディネートすることで
メリハリが出ます。

小物はパールボタンの白が効いているので
他の小物もホワイト系で揃えてみました。

カジュアルバージョンは
デニムをおすすめします。

ジャケットとデニムの合わせは鉄板ですよね。

またカゴバッグにネックレスを
チェーンネックレスに変えて
お友達とのお買い物をイメージして
コーディネートしてみました。

一度きりだと勿体無いオケージョンアイテム。

ON・OFF着回せるアイテムを使い
コーディネートを楽しんでみてください。

——————————————-
   Instagramはこちら
——————————————-


2023.02.14 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ

春を取り入れるセラミックベース

お部屋のちょっとした空間に置いて
彩を加えるお花やグリーン。

それらを活けるアイテムとして
セラミック素材のフラワーベースを
ご紹介します。

形や色によって表情豊かな
様々なデザインです。

円盤を変形させたようなデザイン。

マットな質感で色合いは少しくすんだような
グレイッシュトーンの4色です。

チェストなど高さのある家具の上を使って
サイズ違いに並べるとオシャレな空間に。

低めのサイドテーブルに合わせても
くつろぐチェアやソファ空間が
華やかになります。

口は小さすぎないので
小ぶりのブーケなども活けることができます。

表面はタテのラインが入っていて
マットな表情にデザインを加えています。

続いては、
少し小ぶりのフラワーベース。

表面にラバー加工をしているので
しっとりとした質感です。

小ぶりながらも形に特徴があるので
雰囲気が出ますね。

活けるものをドライフラワーにすると
シックなカッコいい印象に。

かわいらしいお花と合わせると
さりげなく華やかさをプラスしてくれます。

少しずつ、冬の終わりを感じてきたこの頃。

春に向けて、インテリアアイテムを
加えてみてはいかがでしょうか。


2023.02.10 11:00 category:AntiqueDIY・リノベーション

ビンテージ感あふれるアイアンパーツ

営業時間をお知らせする店頭看板。
先日訪れたアンティークショップで
ビンテージのアイアンアルファベットや
数字パーツを見つけたので作ってみました。

書体も質感もバラバラなパーツを集めて、
配置を考えるのも楽しく、
完成した看板をご覧になったお客様から
「どうやってくっつけたんですか~」など
お声掛けいただいてDIYの話で盛り上がっています。

アイアンの雰囲気は
店頭で展開している植物や
ビンテージ雑貨との相性も良く、
今後もカスタマイズしていく予定です。

2月に入り、春はもうすぐという季節ですが、
新生活のお引越しや気分転換の模様替えで
どんなインテリアにしようかな?と
考えている方も多いと思います。

そこで今回は簡単に取り付けできて
お部屋の雰囲気もガラッと変わるアイアンパーツを
ご紹介します。

ビンテージ感漂うアイアンパーツは
同じ商品でも個体差があり、
色味や雰囲気も少し違って見えます。

古材と組み合わせたものなど、
お部屋のスタイルや用途に合わせて、
チョイスしていただけます。

様々な種類のタオルハンガーやペーパーホルダー、
マガジンラックや棚、フック類、
スマホ充電の際にも便利なコンセントプレートなどなど。

面倒な作業は苦手という方でも
ほとんどのアイテムがプラスドライバー1本あれば
簡単に取り付け可能で、ネジも付属しております。

空間に1ヶ所プラスするだけでも、
変化が出るアイテムの数々。

楽天オンラインショップでも
随時商品をアップしてまいりますので、
ぜひチェックしてみてください。

———————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
アイアンパーツのページはこちら
———————————————————————


2023.02.03 11:00 category:キッチンバイヤー裏話

産地出張レポート”美濃焼”

1月末の寒波の合間を縫って、
”美濃焼”の産地、岐阜県を訪れました。

次の23年秋以降の商品企画の打合せです。

和食器の窯元さんを訪れると、
いつもその手間暇かかる仕事にびっくりしたり、
これがこんな風に作られていたんだ!
と驚いたりする事ばかりです。

沢山ある窯元さんの中で、
今回お伺いしたのが
「正陶苑(しょうとうえん)さん」。

毎回行く度に新しいものを作られていて、
エネルギッシュで温かみのある
お人柄の正陶苑さんのご夫婦、

お人柄通りの温かみのある
手の込んだ器を作られています。

所狭しと並べられた
沢山のサンプルの山から、
形やデザイン、色や土の色など、選んで
サンプルを依頼します。

目が回りそうになりますが、、、

人気のマグカップの新柄も
サンプルのご依頼ができました。

その次が、「兵山窯さん」。
錆カイラギが人気の、伝統ある窯元さんです。

ちょうど、窯上がり直後で
焼き上がった器を取り出されていました。

女性スタッフの方々が
綺麗に積みあがった器を
テキパキとカゴに入れていかれていました。

そして、今回は初めて
作業場なども見せていただきました。

土を型で丸い形にし、
さらにそれを手で削ったり、
歪ませたりといった作業をされていて、
見ているとずーっと見ていたくなりました。

錆カイラギは、素焼きの後に
一度サビにつけ、その後
サビを洗い流すという
独自の製法により、
化粧土の裂け目にサビが残り、
ヒビ模様が際立つ、
他には無い表情の器ですが
とても手間がかかる製法だそうです。

個人的にも、以前から
とても好きな器です。

今回は、古い見本置き場も
見せていただきました。

それ以外にも、リムドットや
ワイドリムシリーズを導入している窯元さんや
業務用の食器をメインにされている窯元さんへ訪問。

ちょうど、リムドットの釉薬掛け作業中で、
ハサミのようなものでつまんで、
1点1点バケツに入った釉薬を掛けられていました。

こちらは、焼き上がった器を
取り出されていましたが、
まだ器が熱いので
箸で奥の器を移動させているところ。

これ以外にも沢山の作業があり、
手間をかけて素敵な器が作られていました。

全部載せられないのが、
もどかしいところではありますが、、、

色々と新しい発見もあり、
秋に良い器がお届けできるのを楽しみにしています。


PAGETOP