Recommend

2023.04.28 11:00 category:インテリアグッズ

こだわり素材の生活用品

新生活が始まり、
まだ買い揃えていなかった
生活用品が気になる頃。

毎日、目にするものだから、
少しこだわった素材をセレクトしてみました。

見た目にも美しい
インテリア性のあるダストボックス
Dustper Style(ダスパースタイル)。

日本の伝統工芸である紀州漆器の
手仕事を暮らしに取り入れたアイテムです。


樹脂の本体に、一つ一つ職人の手で
塗りが施されたダストボックス。


木目の様な美しい塗り芸は
使用する空間をワンランク上質に演出してくれます。


使う場所に合わせてサイズも選べ、
色も明るいチークカラーと
ダークブラウンがあるので、
ご自宅の家具に合わせることができます。

続いては、
ふわふわの羊毛がやさしくホコリを落とす
Wool Duster(ウールダスター)。


静電気が発生しないので
ホコリが家電に戻らないのはうれしいポイント。

家具やテレビなどの隙間にあるホコリを
やさしく絡め取ります。

もちろん、汚れがひどい時には
中性洗剤で洗うことができます。


持ち手部分は天然木を使用。
使わない時までインテリア性にこだわりました。


毎日の暮らしに必要な生活用品だからこそ
少しこだわったものを選んではいかがでしょうか。


2023.04.27 09:59 category:ファッション

着回し抜群リネンカーディガン

暖かくなったと思いきや、
羽織が必須で肌寒い日もあり、
毎日のお洋服が難しい時期。
一着あると着まわせて、
長いシーズン着用できる
おすすめのリネンカーディガンをご紹介します。

ベーシックなデザインで、
カラフルな色展開が人気のシリーズ。
リネン素材でさらっとした質感で、
なんと、UV加工が施された
真夏も重宝するカーディガン。
今回は、こちらのアイテムを使用した
コーディネートをご紹介します。


はじめにご紹介するのは、
ブルーグリーンのカーディガンを
使用したきれいめコーデ。
ブルーのリネンジャケットの中に重ね着。
ボトムはマリンテイストをイメージし、
ホワイトのパンツを使用。
靴にシルバーを合わせポイントに。


カーデ一枚ではまだ肌寒いときに、
このようにジャケットや春アウターを合わせて
着ていただくと、シーズン長くご使用できます。
サイズはコンパクトなので、
羽織の中に重ねても着やすいです。


次にご紹介するのは、
グレージュを使用した
淡いトーンでまとめたお出かけスタイル。
ボトムとトップスを淡いグリーン系にし、
グレージュのカーディガンを合わせたので
小物はアクセントになるように、
ペーズリー柄がかわいいCITRUS巾着バッグと
夏小物をコーディネートしました。


同系色でまとめたときは、
異素材の小物や柄をもってくると
コーディネートにメリハリがつきます。
カーディガンはシンプルなデザインなので、
ボリュームのあるボトムにも相性抜群です。


最後にご紹介するのは、
モノトーンにイエローのカーディガンを肩掛けし、
ポイントにしたコーディネートをご紹介。


羽織としてはもちろんですが、
このように肩掛けにコーディネートのポイントとして
活用するのもおすすめです。
朝、お家を出るときは、
カーディガンとして羽織って、
昼間暑くなった時は肩掛けにしたりと
気候に応じて着方を変えていただくのもおすすめです。


——————————————
   Instagramはこちら
——————————————


2023.04.25 11:00 category:Antiqueバイヤー裏話家具未分類

アンティーク家具工房から小ばなし~vol.6

アンティークの家具や雑貨をあつかう工房で
話題となっているさまざまなことに対し
ちょっとだけお話します。

「箱物の初診」

収納するものによって
種類分けされる箱物家具。

お皿やグラスなどの食器を片付ける
「サイドボード・カップボード」

衣類をたたんで入れる
「チェスト・ワードローブ」

本や書物、小物やコレクションを並べる
「ブックケース・キャビネット」

お化粧したり、お手紙書いたり
「ドレッサー・ビューロー」

などなど、アンティーク家具の箱物を分けたら
ザっとこんな感じでしょうか。

海外からコンテナに積まれて
遠路はるばるやってくるアンティーク家具の箱物は、
長旅に疲れ、調子が悪い子も中には、います。
そんな子たちを初めに診断してあげるのも
工房のお仕事。
今回は、お家でもできるチェックポイントを紹介します。

箱物のいろいろなポイントを集約したこのサイドボード。
今日は、この子で解説いたします。



まずは下開き扉。
アンティーク家具の下開き扉は、
たいていがこのスライドする金具。
ストッパーがないため、下への衝撃に弱く、
扉側に付いているネジが取れがちです。



そんな時は少し大きめのネジで付けなおすか、
もとのネジ穴に接着剤を流しこみ、
竹串などを入れて、穴を収縮させて
ネジを付けなおしてあげましょう。
しっかり、かっちり付けなおすことができます。



つぎに引き出し。
大小さまざまな引き出しがありますが、
側面が擦れて開閉しにくいことが、ありがち。



引き出しの側面をよく見ると、
擦れた箇所が摩擦でテカっていたり
変色したりしています。
この子は、3段とも白く変色しております。



そんな時はテカっていたり
変色したりしている箇所を
サンドペーパーで少しずつ番手を変えて
削ってあげましょう。
仕上げにシリコンスプレーなどを
吹きかけるとよりスムーズに。
ストレス無く開閉できるようになります。

そして横開き扉。
たいていの横開き扉には、
鍵やキャッチ(留め具)が付いていますが、
この子の場合は磁石型のキャッチ。
カチッとしっかり止まらなくなってることがしばしば。
そんな時はキャッチを前後に動かして
付けなおしてあげましょう。

磁力が強すぎて、
しっかり閉まりすぎることがあるので
位置を調整しながら付けなおすのがコツ。



最後にスライド扉。

アンティーク家具のスライド扉は、
たいていが木かガラス。
レールの形状や材質にもよりますが、
ほとんどが取り外し可能です。


上下のどこかが擦れて
スライドしにくくなることもちらほら。
この子のように木製の天板と、
底面を削ったレールの場合は、
引き出しと同じように
擦れている箇所をサンドペーパーで、
少しずつ番手を変えて削ってあげましょう。
仕上げにシリコンスプレーなどを
吹きかけるとよりスムーズに。
ストレス無く開閉できるようになります。


これをもとにダブルデイの工房では、
初診に、このすべての内容を確認してから
全体のメンテナンスに取りかかります。

お家のあの子もこの子も、
一度診断してあげてください。

それではまた次回。


2023.04.21 11:00 category:ダブルデイグッズ

今年も入荷しました。ラガデザインのクッションカバー

もうすっかり春になり、
温かい日差しが心地よい季節になりましたね。
そんな時期にいつも入荷する
ラガデザインのクッションカバー。



インド発のブランドで、
独特な雰囲気のあるテキスタイルを作っています。
モダンなデザインが特徴ですが、
ひとつひとつに施された手仕事により、
クラフト感がプラスされ、
意外にもどんな家具やシーンにも合う
クッションカバーなんです。

今年、特に人気なのがイヌネコ



なんとも言えないシュールな表情がたまりません!
そのほか、幾何学柄やチェックなど、
たくさんの柄の商品が入荷しました。


どれも魅力的で、
今年はどれを購入しようかずっと悩んでいる今日この頃。
しばらく決められそうにありません。笑


2023.04.18 11:00 category:キッチンダブルデイグッズバイヤー裏話

母の日にも!おすすめのギフトアイテム

今年は、5月14日が母の日ですね。
母の日だけでなく、
久しぶりにお会いする方や、お祝いなどに
ギフトを探されている方は多いと思います。
今回は、ほかには無い、
おすすめのギフトをご紹介します。

まずは、信楽で作陶されている
厳陶房さんで作っていただいた、
ダブルデイだけの箱入りギフトです。

厳陶房さんと言えば「さくらんぼ」と、
ダブルデイオリジナルの「イロイロまる」の
高台湯呑と5寸皿セット。


さくらんぼは、もう20年以上ずっと人気の
超ロングセラー柄で、
「これまでどんな新柄を作っても
さくらんぼ柄にはかなわない。」
と聞いて、果敢にチャレンジをしたのが
「イロイロまる」。
さくらんぼに負けず、奮闘中です。
100色以上の紙の中から選んだ、
とても綺麗なイエローの紙箱も、ポイントです。



次にご紹介するのが、動物マグと猫プレート


猫マグが人気で、新アイテムを作りました。



ダブルデイオリジナルの犬マグは、
最初のサンプルが「牛」に見えて、、
何度も耳の長さなど
微妙な柄の調整をしていただいた苦労作です。
お店に並ぶ商品を見た時は、ジーンときました。


美濃焼の窯元さんで、1点1点手描きのため、
顔や表情が少しずつ異なるのがポイント。


最後にご紹介するのが、
インドのブロックプリントのエプロン
気の遠くなるような時間をかけて
作られるファブリックは、
手仕事ならではのプリントのずれやかすれ、
にじみなどの味わい深さを持っています。
毎日の家事が楽しくなる華やか4色を揃えました。


ほかにも、ギフトアイテムを
多数揃えております。
大切な方への贈りものを、
ぜひ、ダブルデイでお選びくださいね。


2023.04.14 13:00 category:バイヤー裏話家具

NOMADO SOFA(ノマドソファ)のご紹介

前回ご紹介したダブルデイオリジナルの
CALM ソファに続き、
今回もダブルデイオリジナル、そして新作の
NOMADO(ノマド) ソファ」のご紹介です。


片肘だけのソファを企画しました。
右側のみ左側のみの2種類を用意しています。

片側にしかないメリットは、
ソファに座った際に実感していただけます。
両脇に挟まれる圧迫感がない事で、
スムーズに座ったり、立ち上がって移動するなどの
妨げにならない事。


脚を伸ばしてくつろぐ際にも
肘がない事でラクな体制を維持しながら使えます。

名前の由来は「NOMAD=遊牧民」。
リビングや家の中で遊牧民の様に、
散らばっている家族が、
「このソファに集まって欲しい」
「輪になって欲しい」という願いを込めて
NOMAD+O=NOMADOにしました。

オプションパーツとして
ヘッドレストやオットマンをご用意しています。


ぜひ、お店で座ってみてください。



2023.04.11 11:00 category:AntiqueDIY・リノベーション家具

KLASI COLLEGE × DOUBLEDAY –VOL 1-

ダブルデイでは2021年から
法人様向けに家具のレンタルサービスや
モデルルームなどのコーディネート提案を
スタートしました。
その取組みとして、大阪港区にあるリノベーション会社
美想空間が運営している、
“リノベーションで変わる暮らしが体感できる複合施設”
「KLASI COLLEGE(クラシカレッジ)」の中に
ダブルデイのショールームがあり、
”暮らしを2倍楽しむヒントに出会える場所”として、
アンティーク家具を中心に展示しています。
今月から定期的にこちらのショールームの
ご紹介をしていきたいと思います。



ダブルデイで多くの方に人気の
ERCOL(アーコール)の
ドロップリーフテーブルとチェアのセット。
60年以上前の古いビルの中は、
壁や床、階段など、時を重ねた落ち着いた雰囲気と
ショールームの大きな窓から差し込む日差しをうけて
爽やかな印象で、素材感が映えています。

ドロップリーフテーブルは
天板の調整でサイズを変えられるので、
用途やスペースにあわせて使えます。
ERCOLはチェアもデザインが色々とありますが、
今回は丸いカーブがかわいらしい
フープバックとシンプルな
スティックバックを合わせました。


テーブルの後ろは、
デンマークのブックケースを
食器棚として置いています。
イエローの食器の差し色や、
ガラスベースのクリアな質感で、
春らしさを出しています。
デンマーク家具はシンプルながらも、
横から見た時の曲線のフォルムや
扉の取手のデザインなど
細かなところがアクセントになっています。



窓際のロッキングチェアは、現代のものですが、
ナチュラルな雰囲気でアンティーク家具と合っています。
今からの時期だとゆっくり揺られながら、
くつろぎたいですね。


リノベーションもアンティーク家具も
経年した良さをいかして現代のものと融合させ、
受け継いでいく所が共通点だと思います。

「KLASI COLLEGE」は現在リニューアル工事中ですが、
5月13日にリニューアルオープン予定です。
次回はリニューアルした空間をお届けしたいと思います。
※ショールームの家具については箕面店にお問合せください。


2023.04.07 11:00 category:ファッション

春のリアルコーデ

お花見シーズンは落ち着いてきましたが
気候が良いので、
春服を着てお出かけしたくなる時期。
朝晩の寒暖差や雨が降ったりと
まだまだ羽織は欠かせません。
今回は今すぐ着られる
リアルコーディネートのご紹介です。

最初にご紹介するのは
「wildthings」のブルゾンを使用した
カジュアルコーディネート。

アウトドアメ-カ-として
クオリティーの高い機能素材を使用しており
一つ持っておくと、さまざまなシーンで
活躍間違いなしのフード付ブルゾン。
中に黒のワンピースを合わせると、
カジュアルすぎず大人っぽい印象に。
アウトドアやレジャーにはもちろん、
タウンユースでも使いやすいアイテムです。


次にご紹介するのは
「Audrey and John Wad」から
袖のボリュームが可愛いデザインの
羽織を使ったコーディネートです。

着丈がコンパクトなので、
ふくらみすぎないシルエット。
シャツのような素材感で、
インナー次第で、着る期間も
長くご使用いただけます。
ボリュームのある袖は、
可愛らしいイメージが強いですが、
このように柄パンツやシルバー小物など
エッジの利いたアイテムを合わせることで
大人っぽいアーバンスタイルに。


次にご紹介するのは
「LE MELANGE」のベストと
パンツセットアップを使用した
コーディネートをご紹介。

気温が定まらない時期は
やはりベストはマストアイテム。
ジャージ素材でとにかく着心地が良いです。
素材をよく見ると、
ヘリンボン柄の織り柄が入っています。
セットはもちろん単品でも
活躍間違いなしのアイテムです。
今回はあえて長めのシャツワンピースを
合わせてモードな装いに。

パンツのシルエットがキレイな点も
おすすめポイントです。
シーズンレスで活用できます。

次のコーディネートは
「LE GLAZIK」リネンジャケットに
デニムを合わせた大人カジュアルコーデをご紹介。

羽織は軽い素材で着心地がよく、
ノーカラーできちんと感もあり、
キレイめでも使用可能。
今回は「nicholson&nicholson」の
衿が可愛いシャツを合わせてみました。
トップスがコンパクトなので、
ボトムは「SETTO」の
ハイウエストデニムを合わせて
バランスを取りました。
パールネックレスと、
シックな「MARINEDAY」の
レザーバッグがポイントです。

最後は「odour」。
オリジナル生地の柄が可愛い羽織を使った
コーディネートをご紹介。

フランスDeveauへ生地を別注し、
ほかにはない柄で目を引く一枚。
デニムの合わせは間違いないですよね。
薄手なのでシャツ風に使用し、
さらにコートやブルゾンを合わせても
コーディネートのポイントになります。


冬のコートはいろいろ持っていても、
意外と「この時期活用できる羽織がない!」と
着るものが困っていませんか?
一枚あると秋口も着られる、
意外と着回しできる軽めの羽織。
ぜひ、お気に入りの一枚を見つけてください。

——————————————-
   Instagramはこちら
——————————————-


2023.04.04 11:00 category:リラクゼーション

自分にやさしいタオル

「自分に合う化粧品を選ぶように
自分にとってやさしいタオルを選びたい」
心地よく肌を包むタオルシリーズ
“CUOL(クオル)”のご紹介です。



洗いあがりの肌のことを考えた
ふわふわ“摩擦レス”タオル。



一般的なタオルより
摩擦による刺激が約1/2に低減されています。


敏感肌やカサつきを感じるお肌にも
やさしいタオルです。

続いては、美髪ケア専用タオル。




ヘアダメージもドライヤー時間も軽減する
美髪のためのダメージレス処方。


低摩擦・高吸水の繊維を使用しているため
髪・頭皮へのダメージが大きく軽減されます。


キューティクルケアによって
ヘアカラーの退色抑制も期待できますよ。

最後に、美肌ケアのために生まれた枕カバー。





睡眠は一日の約1/3と言われています。
細くしなやかなコットン糸を使用することで
思わずほおずりしたくなるやわらかさを実現。


顔に直接、長時間触れることを考えて
トラブルの原因となる皮脂付着や
髪の水分による細菌増加を抑制する
純銀糸を贅沢に使用。

ギフトとしても贈りやすいパッケージです。


毎日使うタオル。
肌や髪にやさしいスキンケアはじめませんか。


PAGETOP