Recommend

2022.11.04 11:00 category:ファッション

今年のアウター VOL.1

少し肌寒くなってきて、
紅葉も見頃になってきました。
お出かけが増えてらっしゃる方も多いのでは?

今年は特にアウターのバリエーション
豊富に取り揃えております。

ダブルデイおすすめ
今年のアウターをご紹介します。

最初にご紹介するのは毎年人気の
「LE GLAZIK」リバーシブルカラーレスショートコート。

フランス・ブルターニュ地方の
港町で誕生した”LE GLAZIK(ル グラジック)”。

着るほどに味が出る
天然素材にこだわったアイテムは
世界中から高い評価を得ており、
ワークウェアだけどどこか可愛らしく
人気の日常着として愛されています。

リバーシブルで着用可能な
リバー仕立てで丁寧に仕上げられた
ノーカラージャケット。

ミニマルな雰囲気の
ノーカラーデザインが上品な佇まいです。

軽量で暖かく、リバーシブルなので
コーディネートによって変化のある着こなしを楽しんでいただけます。

次にご紹介するのは同じブランドの
チェック柄チェスターコート。

希少なタスマニアラムの
”ファーストラム”をブレンドした
リバー素材を採用。

カシミヤに劣らない柔らかさがあり、
軽さがありつつもあたたかく、
とても着心地が良く
かっこよさと上品さを兼ね備えた一着。

厚着をしても着膨れしにくく、
インナーダウンのベストなど入れてしまえば寒い日でも着用可能。

オケージョンに使用いただくのもおすすめです。

次にご紹介するのは
「Bon Vieux Temps」チェック柄コートです。

目を引く大きいチェック柄のテーラードコート。

表面が起毛しており、とても暖かく、
シンプルなコートはもう持っていて
少し違った気分を味わいたい方に
おすすめの一着。

肩回りはゆったりめなので、
中にニットも合わせやすいです。
ひざ丈くらいなので画像のようにスカートの合わせも
バランスよく着用いただけます。

最後にご紹介するのは
「LUV OUR DAYS」Stationarycoat。

ニューイングランドラムを使用しており、
細かいディティールにこだわりぬいた一着。

70年代のスエードJKに見られる
ピンキングばさみで端処理をしたものを、
今回はほつれにくいニューイングランドラムを使用して、
日本の気候に合った1枚仕立てのコートが完成。

素材もですが縫製も難しく
選び抜いた生産工場で丁寧に作られています。

薄く感じますが、
ニューイングランドラムを使用しているところがポイント。

原料本来の膨らみ感、
柔らかさ、上質な風合いが最大の特徴です。

まだまだ他にもございますが
少し長くなってしまいそうなので
次回VOL.2をご紹介しようと思います。

本格的に寒くなる前に
お気に入りの一着を見つけてみてください。


2022.11.01 11:01 category:その他ダブルデイグッズ

お部屋のアクセントに赤いラグ

カーテンやソファ、クッションにラグなど、
たくさんあるリビングアイテム。

コーディネートを考える時に
色や柄をどうしようか悩む方も多いのではないでしょうか。

本日ご紹介するのは、敷くだけで
お部屋のコーディネートが決まる、こちらのラグ。

「ALANAY RUG」

ビンテージ感のあるデザインに、深みのある赤色が印象的です。

お洋服と違って、毎日変えられないお部屋アイテムは、
どうしても迷いがちになりますよね。

何にでも合わせやすいベージュや
グレー系などのベーシックカラーにまとまってしまい、
でもなんだかしっくりこない…

そんな時は思い切って、赤いラグを敷いてみませんか?

繊細な柄で飽きもこず、
アンティークやシンプルな家具など、
どんなスタイルにも合わせやすいラグなんです。

ベーシックカラーに合わせることで、
より赤色が映えて、
ぼやけているお部屋の雰囲気をぐっと引き締めてくれます。

もうすぐクリスマスも近づく季節になりました。

赤色のラグでお部屋のコーディネートを楽しんでみませんか。


2022.10.28 11:00 category:ダブルデイグッズ季節の愉しみ趣味

DOUBLEDAYのクリスマス ~MERRY DAY’S CHRISTMAS ~VOL.1

もうすぐ11月。
クリスマスデコレーションの準備をはじめませんか?

今年は存在感のある大きいツリーを置いて
家具とコーディネートしてみました。

チェストの上にはフラワーベースに
枝を挿してオーナメントをアレンジ。

フラワーベースを使えば、置き場所も選べるので
お部屋のいろいろな場所を飾ることができますね。

お部屋へ続く扉にはリースをかけて
クリスマスの雰囲気を扉の外から演出できます。

こちらは、ホワイトバーチツリーを使ったデコレーション。

オブジェとコーディネートすることで
その空間がすっきりとまとまりクリスマスの世界です。

白い枝にもしっかりとオーナメントを吊るすと
LEDライトの明かりと合わさって
華やかになります。

クリスマスに向けて・・・
VOL.2もお楽しみに!


2022.10.25 11:00 category:Antiqueバイヤー裏話家具

自宅で簡単にできる家具のお手入れ①~オレンジオイル~

今年もあと2ヶ月あまり
朝晩は風が冷たく感じる日も多くなってきましたね。

気温が下がり肌の乾燥が気になるシーズン。
人の肌と同じように木製家具も乾燥は避けたいものです。

そこでおすすめなのが
アメリカHOWARD社のオレンジオイルです。

店舗でも
「テーブルを購入後、自宅でできるメンテナンスはありますか?」など
ご自宅で家具のケアをしたいというお声は多いです。

こちらのオイルは
天然のオレンジオイルとミネラルオイルを配合した
木部専用のクリーナーですが、
粘度が低いため木部に浸透しやすく、
木部の乾燥を防いでくれます。

ご使用方法は
オイルを柔らかい布に数プッシュした後、
家具表面を磨くように塗布。
その後乾いた別の布で乾拭きをおすすめします。

Dリモネンという天然オレンジに含まれる成分が
木部に付いた汚れを落とし、潤いを与え艶もでます。

そして何よりお伝えしたいのがオレンジの爽やかな香り。

フレッシュなオレンジの香りがお部屋に広がります。
実際に店舗で家具のオイルメンテナンスをしていると
「良い香りですね〜」とお客様からお声掛けいただきます。

その他、アンティーク家具の小傷を目立ちにくくしてくれるなど
嬉しい効果満載のオイルです。
さまざまな木製家具にご使用いただけますが、
オイル塗装のチーク家具と相性抜群です。

ギター好きの方でしたら、
指板のメンテナンス用として
ご存知の方も多いかもしれませんね。

木の本来の美しさが蘇り、
程よい艶も出してくれるオレンジオイル。
ダブルデイ各店で取り扱っておりますので、
気になる方はぜひお店にお運びください。

ダブルデイ楽天オンラインショップでも
お取り扱いしております。

—————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
オレンジオイルのページはこちら
—————————————————————


2022.10.21 11:00 category:お料理キッチン季節の愉しみ趣味

美味しいご飯のための、道具や飯碗

新米の美味しい季節ですね。
お気に入りの飯碗で食べるご飯で
日々の食事がより楽しくなるように、
ダブルデイオリジナルの飯碗を中心にご紹介いたします。

こちらは、美濃焼の正陶苑さんで作っていただいた
ダブルデイオリジナルオリジナルの飯碗。

陶器であたたかみがあり、
絵柄も一つ一つこだわって作ったもの。

民芸っぽい絵柄のものや、
北欧っぽい絵柄のものなど、
それぞれの釉薬・絵柄に合う土を選び、
完成しました。

毎日使っていくうちに
どんどん愛着が沸いてくると良いなと思っています。

こちらは、波佐見焼の長十郎窯で作っていただいた、
こちらもダブルデイオリジナルの飯碗。

こちらは陶器ですが、粒子が細かいので、
丈夫でとても軽く持ちやすいのが特徴。

シュッとしたデザインも他には無く、
飯碗以外にもボウルとしても使えて、
使い勝手が良い器です。

こちらは、信楽焼 紫香陶房のかけ分け飯碗・湯吞。

伝統工芸士の紫香陶房 小西啓吾さん作で、
三色の釉薬を重ねてかけており、
1点1点異なる綺麗なグラデーションが特徴です。

信楽焼ならではの、あたたかみのある
土の優しい風合いも、持った時に手に馴染む飯碗です。

こちらも信楽焼の炊飯釜。

とにかく早く炊けて、
火の通り方と熱の巡りによって
米が立ち美味しくなります。

玄米も炊く事ができます。
あえて持ち手を無くしたデザインで、
ころんとしていて、丸みを帯びた佇まいが
愛らしいですね。

「飴釉」と、信楽ならではの「緋色」が特徴。
「緋色」は、別名「スカーレット」。

土に含まれる鉄分が焼成時に酸化することで、
素地が赤褐色に発色します。

私もこちらのごはん鍋を使っていますが、
初めて使った時はごはんの美味しさにビックリしました。

いつものジャーと全然違います。
おこげまで、とても美味しかったです。

蒸気が上がってくる様子を見ているのも、楽しく、
作る過程を楽しめるのも、とても良いなと思いました。


2022.10.18 11:00 category:ダブルデイグッズ

そろそろ冬支度を…

朝晩ずいぶんと冷え込む日が増えてきましたね。

秋も深まってきた今日この頃、
そろそろ冬支度を意識される方も多いのではないでしょうか。

今回のご紹介は、ダブルデイオリジナル
「ボアブランケット」です。

オリジナルのカラー、デザインで、
毎年人気のアイテムです。

今年はこのカラーバリエーション!

毎年人気のへリンボングレーに加え、
全部で6柄をご用意しています。

おすすめのポイントは、
まず、生地とボア素材を合わせているため、
熱がこもりやすく、ある程度の重みがあることで、
しっかり体にフィットし、
ぽかぽかに温めてくれるところです。

それと、このサイズ感(80×140㎝)。

いくつか持っていますが、
おうちで、椅子やソファに座っているときはもちろんのこと、
こどもが朝起きてきたときに、
よくリビングのソファで2度寝をしてしまうのですが、
その時にいつもかけているのがこのブランケット。

大人は、ひざにかけるのにちょうどよく、
こどもは全身にかけてあげるのにぴったりなんです。

気持ちよくて、なかなか起きてくれないのが困るのですが…

大きすぎず小さすぎないこのサイズ感が、
かさばらずともしっかり温めてくれて、
しっくりくる防寒アイテム。

柄バリエーションが魅力的なこともあって、
こども2人用、外用など、
ついついいくつか買い足し、
夏の冷房対策にも大活躍で、
結局、1年中我が家のリビングにあるボアブランケット。

この使い心地の良さ、おすすめです。


2022.10.14 11:00 category:Antique家具趣味

秋を楽しむ空間づくり

10月も半ばになり、
本格的に秋を感じる時期になりました。

夜が長くなるこれからは、
照明の温かみのある灯りに包まれてお部屋でゆっくりと
過ごしたいですね。

今回はお部屋でソファにくつろいで過ごす時に
おすすめのアンティーク家具のご紹介です。

まずはソファの横に合わせたい
チーク材のキャビネット。

左が開き戸で右側が引き出しになっている
めずらしいデザインです。

高さがサイドボードと同じくらいの83㎝で、
ソファの横に置いた時のバランスもいいです。

フレームやフラワーベースなどを上に
ディスプレイも座った時の目線の高さと合うので
視角に入りやすく、秋は落ち着いた色のドライフラワー、
冬やクリスマスオのオブジェ、
春夏はグリーンなど、季節によって変えると
その変化を楽しめます。

次はソファでくつろぐ時に必須のコーヒーテーブル。

円形の天板とクロスした脚が特徴の
「G-PLAN(ジープラン)」のコーヒーテーブル。

天板ガラストップなので、
マグカップやグラスを置く時に輪ジミなども気にせず使えます。

またガラス越しに脚のデザインが見えるので
色々な角度からデザインの良さを感じられます。

幅が広めで円形なので、
1人でソファでくつろぐ時はもちろん、
2~3人で囲んでくつろぐ時にもおすすめです。

照明の灯りとチーク材の落ち着いた
色合いの家具がある空間は秋を感じて、
お部屋での時間を楽しくしてくれます。

楽天オンラインショップでは、
他のキャビネットやコーヒーテーブルもご覧いただけます。

—————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
「秋を楽しむ空間」のアイテムはこちら
—————————————————————


2022.10.11 11:00 category:ファッション

急いで冬支度

なんなのでしょうか、この日々の気温差。
体調がおかしくなってしまいますよね。

着るものが変わりすぎて
衣替えも難しい今日この頃。
とは言え、日に日に寒くなってきています。

そこでこれは持っていると活躍間違いなし
というアウターを何回かに分けて
ご紹介していこうと思います。

初めにご紹介するのは毎年大人気、
「Encachetteダウンコート」。

今年は中身のダウンを30%増やし、
すっきりしたシルエットは変わらず、
着た時のふんわり感がアップ。

ショートとロングの2型で、カラーは
ブラック/チャコールグレー/ペールベージュの
3色展開です。

今回はロングブラック、ショートブラック、
ショートチェコールグレーの3種類を使用し
色々なコーディネートを組んでみましたので
1つのアイテムを着まわす
コーディネートの参考になればと思います。

最初にご紹介するのは
「公園お出かけスタイル(ロングブラック使用)」。

お子さんと遊んだり、
友達とピクニックしたり、
活動しやすいようボトムはSETTOの
ハイウエストデニムに、
薄手のボーダーニット、
ORCIVALパーカーを合わせて
カジュアルイメージで合わせてみました。

ノーカラーなのでフードやストールも巻きやすく、
カジュアルなコーデにも合わせやすいです。

次は同じロングブラックを使用し
「旅行スタイル」をご紹介。

旅行で乗り物に乗る時間が多いため、
ボトムはしわになりにくい
ウエストゴムのとてもはきやすい
「LUVOURDAYS至れり尽くせりパンツ」使用し、
中は素材感のあるニットベストを合わせて
全体的にブラウン系のカラーでまとめてみました。

ブラックでもマットな雰囲気なので、
ボルドーの色物パンツに合わせても
大人っぽく合わせていただけます。

次は「通勤スタイル(ショートブラック使用)」を
ご紹介。中にベストとタイトスカートの
セットアップを合わせてレザー小物でお仕事モードに。

ショート丈はボリュームのあるスカートや
ワイドパンツにも相性抜群です。

こちらはショートチャコールグレーを使用し
「お友達とレストランへお食事スタイル」をイメージし
コーディネートしました。

ストライプ柄が可愛い高機能素材の
「lelillシャツワンピース」に
oddsネックウエアを合わせてシックな装いに。
ハイネックにも相性抜群なダウンです。

最後はインナーダウン提案でご紹介。
ショートチャコールグレーを使用しました。

全体的にすっきり目なシルエットなので、
よほどタイト過ぎないコートであれば
ダウンの上に着ていただけます。

こちらはmizuiroindの
ロングコートを合わせてみました。
暖かさ最強です。

またこちらのダウンは専用の袋が付いており
畳んでしまえばこんなにコンパクトになります。

旅行やシーズンオフの際の収納にも便利。

こちらのアイテムの特徴としては
生地の表面と裏面を、2枚一緒に織ることで、
中のダウンが出てくることが少ない仕様になっています。

この技術を持つ工場は少なく、
とても貴重な織り方をした生地のダウンコートです。

ダウンシーズン本番のころには
毎年在庫がほとんど無くなるという人気ぶり。

噂によると今年は寒くなるそうなので
早めの冬支度をおすすめします。

同じアイテムで様々なシーンで
活躍間違いなしのダウンコートです。

——————————————-
  Instagramでもチェック!
——————————————-


2022.10.07 11:00 category:ダブルデイグッズ

さまざまなバスマット

秋の新生活に向けての買い替えに
夏の間に毎日使っていたものを新しくという事で、
今回は色々なバスマットのご紹介です。

洗濯をして清潔にしていても
汗などの汚れが取れていなかったり
何度も洗うと素材感が失われたりするバスマット。

秋冬に向けて
新しいものに交換してみてはいかがでしょうか。

足触りがやさしく
足を包み込むボリュームたっぷりの
もふもふバスマット。

吸水性、速乾性に優れた
特殊な素材を使用しています。

消臭・抗菌防臭機能があるので
嫌なにおいや菌の繁殖を
抑えられるのもポイント。

滑り止め付きなのも
使いやすくていいですね。

こちらは溶岩石を使用したラバストーンバスマット。

自然活動で形成された溶岩の孔は
吸水・乾燥を繰り返し行う性質があり
天然で安心な調湿機能を兼ね備えています。

吸いつくように
しっかり吸水するバスマットは
コンパクトなサイズと
ご家族で使える少し大きめサイズがあります。

お手入れができるサンドペーパーが付いているのも
長い期間使えていいですね。

最後に同じラバストーン配合の
ソフトタイプのバスマット。

軽いので使い勝手もよく
やわらかい踏み心地なので、
1年を通して冷たくなくご使用いただけます。

ライフスタイルやお好みに合わせて
選べるバスマットです。


2022.10.04 11:00 category:Antique

アンティーク家具工房から小ばなし~vol.2

アンティークの家具や雑貨をあつかう工房で
話題となっている様々なことに対して
ちょっとだけお話します。vol.1はこちら

「このポッチ なに?」

またもやアンティーク家具の人気ブランドのなかから
取り上げるのはERCOL(アーコール)。

英国の家具ブランドで1920年に設立。

世界中で愛され、もちろん日本国内にも
愛好家が数知れず。

テレビCMやドラマのセットの一部として
使われているのをよく目にします。

そんなERCOLのチェア。

背もたれのみごとな曲木やなめらかな座繰りの座面、
細くてきれいな脚などを隈なく眺めていると、、、

このポッチ なに?

あのERCOLのチェアにも、このERCOLのチェアにも
座面の裏にドットボタンが、、、
たまにプラスチックもあったり、、、

これはERCOLチェアの特徴のひとつでもありますが、
もともとERCOL専用シートクッションがあり、
そのシートクッションがずれないように
固定するためのポッチ。

ほとんどがドットボタンやスナップボタンなので取り外しが簡単。

当時つくられていたものの種類は数知れず
さまざまなデザインがあるようです。

ただし、オリジナルのERCOL専用シートクッションの他に
いろんなアンティークショップや雑貨店が独自に制作し
販売をおこなっています。

お部屋の雰囲気に合ったものを探したり
季節や行事によってかえてみたり
シートクッションによって楽しみ方が広がりますね。

それではまた次回。


 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 88 89 90 »
PAGETOP