2022.07.15 11:00 category:お料理 キッチン
涼し気な磁器の器 九谷焼樋山真弓さん
蒸し暑い日が続きますね。
暑い季節の食卓には、
涼し気なガラスや磁器の器が活躍します。
そんな時におすすめの
九谷焼 樋山真弓さんの器をご紹介します。
わが家でもだいぶ前から活躍している
樋山さんの器。
長い間、変わらずずっと好きで、
その時々で自分の中で好きな器のテイストがあったりも
するのですが、そういったことに関係なく、
ずっと好きな作家さんです。
ひとりで作られているので毎年少ししか入荷しませんが、
お店で同じものを長く変わらず、
取り扱いできているのはすごいことだなと思っています。
樋山真弓さんは「九谷青窯」で修業後
独立され、現在は石川県能美市で作陶されています。
呉須をはじめ、九谷五彩と呼ばれる緑や黄、
赤の釉薬をほどこした、得意の絵付けで
仕上げる伸びやかな作品が魅力です。
「この器で食べたら美味しい。この器で呑むと旨い。使って楽しい。」
そんな器を目指して
作陶するという樋山真弓さん。
工房にお邪魔すると、
いつもとてもすっきりと整えられた工房で、
家具なども古いアンティークのものや
花器がセンスよく置かれています。
お人柄も、自然体の落ち着いた
女性らしい、かわいらしい方で、
器の雰囲気そのままの女性です。
そういったところも、
長く愛される理由だろうなと思います。
これからの季節、食卓を華やかに、
でも涼し気に演出してくれるおすすめの器です。
2022.07.08 11:00 category:Antique
曲木の良さを感じるベントウッドチェア
7月に入り、梅雨も明けて
夏本番の暑さを感じるようになりました。
カフェなどで見たことある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
ベントウッドチェアをご紹介します。
BENTWOOD(ベントウッド)=曲木の意味で、
その名の通り蒸気で柔らかくした木材を
型枠に入れて曲げて作られていて、
なめらかな曲線の背もたれや
アームのデザインが特徴です。
曲木は木の繊維を断ち切らないので丈夫で
持ち運びがしやすい軽さも良いところ。
当時からパブやカフェ、劇場など
業務用で使われることも多かったようです。
背もたれがバルーンやアルファベットの
Uの字の様な形になった
抜け感のあるデザインや、
バンブーのような形をしたもの、
アーム付きのものなどデザインも豊富です。
同じ形で揃えても良いですが、
デザイン違いでテーブルに合わせると
それぞれのデザインがより映えるように思います。
持ち運びしやすいので、
テラスやお庭などで日差しを感じながら
座るのもいいですね。
素朴な素材感がグリーンによく合います。
座面や背もたれに浅浮彫りに施された
模様も色々あってチェアのデザインとともに
選ぶのが楽しいです。
楽天オンラインショップでも
ベントウッドチェアをご覧いただけます。
—————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
ベントウッドチェアのページはこちら
—————————————————————
2022.07.05 11:00 category:ダブルデイグッズ
片付けにも大活躍 天然素材バスケット
東欧ラトビアの伝統的な
手編みバスケットにインスパイアされた、
柳素材で作られた「RIGA(リガ)」バスケットシリーズ。
ブログ登場の常連アイテムですが、
今回は大きめのサイズ感で
さらに活用の幅が広がるアイテムを
ご紹介します。
蓋つきの大型バスケット。
ボトムにかけて少しテーパーがかかった筒型です。
本体には持ち手が付いているので
たくさんの荷物を入れても持ち運びがカンタン。
使うシーンでお好みのサイズが選べます。
蓋付きなので中に入れるものを
隠すことができるのもうれしいポイント!
リビングで使う時は
ブランケットなどを入れて
バスケットとファブリックとの相性は
抜群です。
こちらは
ボート型のオーバルデザイン。
使いやすい楕円型は
見せる収納としても大活躍!
収納するものに合わせて
サイズを選べば
アレンジを楽しめますね!
2022.07.01 11:00 category:ファッション
暑さ和らぐ服えらび
今年の梅雨は一瞬で終わり、
7月入ったばかりですが「夏本番」到来で
毎日お洋服選びも困りますよね。
そんな暑い毎日を少しでも涼しく過ごせる
「夏の洋服選びのおすすめ」をご紹介します。
暑いときの服選びに是非
ポイントにしていただきたい内容は2つ。
①ふわっと広がるシルエットのものを選ぶ(通気性)
②素材と色選びにこだわる
上記のポイントを踏まえて
おすすめアイテムをご紹介します。
最初にご紹介するのは
通気性、吸湿性に優れた
「リネン素材」とコットンを使用した
HAVA(ハーヴァ)ピンタックシャツチュニック。
HAVA(ハーヴァ)は
2022SSからスタートしたブランドで、
素朴で美しいインドの
マテリアル(オーガニックコットン・麻など)や
温かみのある伝統的な手仕事・
繊細なテクニックなどを
賛沢に紡いだブランドです。
胸元のピンタックのデザインが
とにかく繊細で、見惚れるほどの美しさ。
シルエットはゆったり目なので、
通気性もよくさらっと着やすい
一枚でサマになるアイテムです。
中に合わせているインナーも
おすすめなので合わせてご紹介します。
インナーはtumugu(ツムグ)の
コポリフライスタンクトップを使用。
コポリフライスとは
コットンとポリエステルの略で、
ポリエステルが入ることにより洗濯に強く、
ふくらみがある素材感で
伸縮性がたっぷりあるため、インナーに最適。
全く窮屈感なく着ていただけます。
また縫い目を無くし、
肩と背中部分のみに仕立てており
上から着るお洋服にもひびきません。
程よい開きが絶妙で、
首回りすっきり見えつつ、
下着が見えにくい仕様。
V開きのお洋服にも
このようにぴったり合います。
次にご紹介するのは綿麻素材を使用した
「hands of creation(ハンズオブクリエーション)」の
ボーダーとシャツ素材が
切り替わっているデザイン。
こちらも一枚見えするアイテムです。
画像はイエローとグレーのボーダーで、
他にオフとブラックのボーダーをご用意。
ボトムは清涼感のある
綿麻素材のパンツを合わせてさわやかに。
カットソー後ろのデザインもとても可愛く、
おしりが軽く隠れる丈感でタックのデザインが
ワイドすぎないシルエット。
ワイドパンツなど太めのシルエットから
幅広くご使用いただけます。
暑さはまだまだこれから続きますが、
毎日のお洋服えらびが
少しでも楽しく・快適に過ごせるよう
素材やシルエットにこだわっていきましょう。
2022.06.28 11:00 category:キッチン ダブルデイグッズ 季節の愉しみ
涼しげな夏のこだわりグラス
ジメジメとした湿気が不快な日もあれば
カラっと晴れた暑い日もありますね。
こんな時期には、少しでも涼しげな
グラスで冷たいドリンクを楽しみたいもの。
そんな時におすすめの
こだわりグラスをご紹介します。

こちらは、繊細なカットが特徴の切子タンブラー。

職人のハンドメイドのカッティングが目を引きます。
コロンとした丸みを帯びた
かわいい形に、大胆な絵柄がポイント。
普段使いの水やお茶でも、
お酒を楽しむ特別な時間にも、
どんな飲み物にもお使いいただけます。

こちらは、青森の伝統工芸品
「津軽びいどろ」の酒器セット。
「四季を感じるハンドメイドガラス」を
コンセプトに作られており、
こちらは水芭蕉が瑞々しく咲く様子を
色ガラスで表現した酒器セットです。
本当に色が綺麗で、家で飾っているだけでも、
インテリアになりますね。
こちらは、ガラス工房橙の「くるみ硝子」。
長野県東御市特産の胡桃を使って作られています。
胡桃の殻を燃やした灰を
ガラスの原料と混ぜ溶かして使われており、
懐かしい淡い緑色が特徴です。

2022.06.24 11:00 category:ダブルデイグッズ
遅ればせながらTHORです。
今年から巷で人気のある
「THOR(ソー)シリーズ」の展開を始めています。
インテリア(家中)業界も
トレンドは「アウトドア」。
最近では室内でも外でも
使えるアイテムが増えてきていますので
ダブルデイでは切り口を
「アウトドア提案」として展開をしています。
車の収納ボックスにしたり、
室内の衣装ケースにしたり
キャンプのお供にとデザインや素材、
サイズバリエーションなど
色々な場面で重宝するアイテムでおすすめです。

自分でも「ダストボックス型」を購入し
自宅に取り入れてみました。
ベランダで育てているオリーブ用の
ハチカバーにして使っています。
写真はなんばパークス店に
訪れた際、撮影したものです。
気になる方はぜひ!!
2022.06.21 11:00 category:Antique 家具
ERCOL(アーコール)のロッキングチェア
ナチュラルな色合いで爽やかな空間をつくる
「ERCOL(アーコール)」の家具。
木をスチームで湾曲させる技術を生かした
美しいフォルムと曲木にすることで得られた
丈夫さが特徴ですが、
今回はその中からくつろげる
ロッキングチェアのご紹介です。
まずはファイヤーサイドロッキングチェア。
暖炉の前でくつろぐチェアということで、
ゆったりとした広めの座面。
なめらかなやわらかい曲線で
背もたれとアームが
一体となったデザインが特徴の
ファイヤーサイドチェアのロッキングタイプです。
1脚置いているだけでも様になるデザイン。
ロッキングの心地よい揺れと、
背中を包み込んでくれる背もたれで
爽やかな風を感じながらお茶を飲んだり、
読書したりしたいですね。
肘を置けるので、長い時間座っていてもリラックスできます。
続いてクエーカーロッキングチェア
こちらは背もたれが高めで、
頭を預けて座ることができるので
お昼寝したくなりますね。
どちらの形もロッキングタイプは
なかなか入荷しないレアアイテムです。
2つ並べるとお互いのデザインの良さが引き立ちます。
ERCOLのチェアはどのデザインも特徴があり、
存在感があるので時間をかけて
1脚ずつお気に入りを増やし、
お家の色々な場所で使い続けていきたいなと思います。
楽天オンラインショップでは
他のERCOLアイテムも多数ご覧いただけます。
—————————————————————
ダブルデイ楽天オンラインショップはこちら
ERCOLのページはこちら
—————————————————————
2022.06.17 11:00 category:ファッション
一枚でサマになるカットソー
急に暑くなり、今から着回しのできる
トップスが欲しくなる季節ですよね。
ダブルデイでは今季ロゴTシャツも
豊富に取り揃えております。
一部ですがご紹介します。
初めにご紹介するのは
「miller/ミラー」カットソーです。
個人的にも2色買いした
とてもおすすめのアイテムです。
「miller」独自の技術、
針抜き仕様“パネルリブ”を採用した
最高の着心地を叶えてくれる一枚。
程よいフィット感があり、
ボディラインを綺麗に見せてくれる
シャープなシルエットで
インナーでも一枚でも
とにかく毎日のように着たいカットソーです。
次にご紹介するのは
「Nouvelles du paradis LAITERIE/ヌーヴェル ドゥ パラディ レイトリー」
メッセージプリントTシャツです。
入荷してすぐとにかく人気のアイテムで、
くったりとした風合いで心地よい肌触りの素材は、
コットン100%。
シンプルで主張しすぎない、
英語の手書き水彩風プリントはさりげないポイントになります。
シルエットはワイド目で体のラインも出ず、
暑い夏に活躍間違いなしのアイテムです。
こちらは同じブランドから
オーガニックコットンを使用した
英文の文字が書かれたTシャツです。
プリントはモノトーンの配色なので
より大人っぽく着用でき、
さりげなくロゴTを取り入れていただけます。
ストレートシルエットで
どんなボトムにも相性の良いTシャツです。
袖口を一折しても可愛く
素敵に着用いただけます。
まだまだご紹介したいものは
たくさんございます。
お店には無地で着回しできるカットソーや、
シャツ素材と切り替わったカットソーなど
これから続いていく暑い夏に
少しでもおしゃれが楽しめるように、
お気に入りの一枚を見つけて見られては?
2022.06.14 11:00 category:ダブルデイグッズ
ウィーン生まれのデザインがひろがる ”上野リチ”
ウィーンに生まれ、結婚後
日本人デザイナーとなった『上野リチ』。
自由奔放ながら優美でのびやかな線、
明るく楽しい色世界を持つプリント図案は
パリやニューヨークなどでも受け入れられてきました。
今回は『上野リチ』のデザインから生まれた
グッズをご紹介します。
リードディフューザー
鮮やかなデザインから生まれた
ウィーン香る4種類のリードディフューザー。
世界観をイメージしたパッケージはギフトとしても
喜ばれること間違いなしです。
ハンカチ
やわらかいコットン素材の大判ハンカチ。
かばんやポケットから取り出すたびに
”リチ”のファンタジーを感じることができます。
ご自宅では額に入れて飾るなど
様々な使い方ができます。
ポストカード
ご挨拶やギフトに添えるなど
受け取った方もうれしいですね。
お気に入りのポストカードを
壁に飾るなどインテリアとしてもお使いいただけます。
メモ
一枚一枚にデザインがプリントされていて
切り離して使う事もできます。
いつもの一言も少し特別なものに。
ペンスタンド
デスクで使う時にはペンスタンドとして
ドレッサーではメイクブラシスタンドとしてなど
置いているだけで華やかな印象になります。
上野リチの世界を表現した
数々のアイテムたち。
華やかでかわいい”リチ”のファンタジーを
身の周りにも広げてみてくださいね。
2022.06.10 11:00 category:お料理 キッチン 季節の愉しみ
夏のエスニックな食卓
梅雨入りもまだですが、
日差しが強く、暑い日が増えてきましたね。
暑い夏に食べたくなるものといえば、エスニック料理。

そんな、エスニック料理にも、
涼を感じる冷たい麺類や和食にも、
夏の食卓を楽しめるアイテムをご紹介します。

こちらは、波佐見焼の窯元 翔芳窯さんで
作っていただいたダブルデイオリジナルの
「呉須飴」シリーズ。
一つ一つ手描きで描かれた、
筆の跡を感じる躍動感のある絵付けがポイント。
どんな料理にも合わせやすく、
料理を引き立てながら、
絵柄がポイントになりワンランクアップの食卓に。
半磁器で、電子レンジ・食洗機OKの
使い勝手も良い器です。
こちらも、波佐見焼の窯元 一誠陶器さんで
作っていただいたダブルデイオリジナル。
一見ビンテージの器や
ベトナムのバッチャン焼のような風合いがあり、
そこにシンプルな青の柄が
不思議な魅力を醸し出しています。
窯元さんに伺った際、
新形状の八角皿をご紹介いただき、その時、ふと
シンプルなラインやドット柄だったら
かわいくなるかもしれない、と思いつき
作っていただきました。
個人的にもとても気に入っている器です。
こちらは、再生ガラスで作られたグラスやボウル。
ベトナムの熟練の職人さんにより、
一つ一つハンドメイドで作られています。
ハンドメイドならではの、表面に生まれる
わずかな“しわ”や小さな気泡、
繊細な表情の違いがあり、
大量生産には無い風合いのあるグラスです。
また、吹きガラスの特徴でもある、
やや薄くて軽い作りも魅力のひとつです。
こちらも、ベトナムの水牛の角カトラリー。
自然素材ならではの
美しい透明感は水牛の角ならでは。
風合いのある陶磁器や
ガラスの器にとても良く合います。
こちらも、個人的にとても好きな素材で、
ずっとデザインも良く手軽に購入できる価格の
水牛の角のカトラリーを探していました。
これから来る暑い夏を、
料理や器で食事時間を楽しく、乗り切りましょう。