信楽 古谷製陶所・巌陶房 訪問記

10月中旬、信楽を訪問し、
作家さん・窯元さんと今後の打合せをしてきました。

滋賀県甲賀市の「信楽」は、
京都から電車と車で45分ほどの、
日本六古窯の1つである信楽焼の産地です。

山に囲まれ自然豊かで、空気も美味しく、
秋晴れのとても良い日でした。

まずは、古谷浩一さんの工房
“古谷製陶所”を訪れました。

こちらは、職人さん10名ほどのとても大きい工房です。

工房を拝見させていただき、
今後の導入商品の候補をピックアップ。

新しい形や色みにどんどんチャレンジされていて、
これからの展開がとても楽しみです。

ダブルデイのお客様にはどれがふさわしいかな、
どんな風にお披露目しようかな、と
色々考えています。

全て手仕事で、素材の良さを残しながら、
2回窯で焼くのでとても丈夫というのがポイントです。
アイテムによって、職人さんが作るもの、
古谷浩一さんにしか作れないものがあるそうです。

素敵なショールームも併設されており、
私が行った時もお客様がいらっしゃいました。

いくつかの打合せの後、
最後に訪問したのが“巌陶房”さんの工房です。

ちょうど、ダブルデイ用の商品が
窯から出てきたところでした。
11月開催、芦屋モンテメール店の展示用・
全店の迎春提案用の器たちです。

その時、ピン、ピン、ピン、ピン、ピン、ピン!と、
楽器のような小さな鐘のような
無数の音が工房中に響いていました。

これは、窯から出た器が収縮する時に
素地と釉薬の収縮の違いにより
貫入(ヒビ)が入るのですが、
その貫入が出来る時の音だそうです。

とても綺麗な音で、不思議と癒され、
びっくりしました。

巌陶房さんは、信楽の山間の工房で
お父様の紅色の釉薬を引継ぎ、
兄弟でされている窯元さん。
この秘伝の紅色が他の窯元さんでは、
できないものだそうです。

あたたかみがあり、
これからの季節におすすめな信楽焼の器たち、
たくさんの方々へお届けできればと思います。

RECOMMEND - こちらもおすすめ! -

♦夏のおでかけに♪メルカドバッグ♦

こんにちは 箕面店です。初夏の陽気になってきましたね♪梅雨時期にも夏のレジャーにも安心なメルカドバッグをご紹介します🎈*...

心ときめく♪波佐見焼【ダリアシリーズ】

こんにちは。大船ルミネウィングです。今回は、初夏の食卓に映える!色鮮やかな波佐見焼のダリアシリーズをご紹介します。*―...

うるおい豊かな香り LEAF&BOTANICS

こんにちはイオンモール京都桂川店です!冷たい風が吹く毎日いかがお過ごしですか?乾燥対策や風邪対策あれもこれも気になっ...

“ダブルデイのある暮らし”をコーディネート。モデルルームコーディネートで使用したアイテム

@import url("/d_images/modelroom/modelroom.css"); リノベーションや新築のお部屋など、これまで数々のお部屋のイン...

フラワーベースで心地よい空間作り

梅雨入りし、ご自宅で過ごす時間がさらに多くなるこの時期お花やグリーンをフラワーベースに飾ってみてはいかがでしょうか。...

本社スタッフREAL BUY ITEM! VOL.7 サーキュレーターのご紹介

本社スタッフが実際に買ったアイテムをご紹介♪第7弾 サーキュレーター本当に暑い日々が続きますね…!残暑も長引きそうです。...