
古代から遊牧民の生活に根ざしてきた「ギャッベ」。
1枚1枚手織りで作り上げる伝統技法に、現代アートのエッセンスを加えた
「pell」シリーズは、リビングやダイニング、ベッドサイドなど
様々な空間をおしゃれに彩るウールラグです。
その魅力をご紹介します。
遊牧民の伝統技法
ギャッベとは、イラン西部~南部の遊牧民によって
はるか昔から織られてきた毛足が長い絨毯のこと。
ウール素材を主原料に、ふかふかにラフに織られたギャッベは、
山岳地や砂漠など過酷な環境を移動する遊牧民の生活道具として様々に使われてきました。
シンプルな織機にたて糸を張り、横糸を結んでは切りを繰り返し織るものです。
「pell」はそのギャッベの手法を用い、
職人が丹精込めて手織りで仕上げた高級ラグです。

優厚絨毯 pell
「優厚絨毯」は、pellの特徴を表現した造語です。
丁寧な手仕事による上質な仕上がりと、優れた耐久性を持つ本物の手織りラグ。
機械織りでは再現できない独特の質感や温かみ、素材の良さを感じられる
おしゃれなラグを表現した言葉です。
日々の暮らしに、世代を超えて受け継がれる“本物”の高級ラグを取り入れてみませんか。

pellの特徴
1.上質なウール素材
pellは表面ウール100%でできています。(基盤とフリンジはコットン)
ウールは「冬の素材」と思われがちですが、
素材そのものが持つ調湿作用によって1年中快適に使えます。
夏でもサラリとした肌触りを楽しめるため、
リビングやダイニング、ベッドサイド、子供部屋など、
様々な場所でお使いいただけます。

ウールラグの魅力については【こちら▶】でも
詳しくご覧いただけます

2.安心・安全
第三者機関による検査をクリアしています。
ホルムアルデヒド濃度基準、摩耗堅牢度試験の基準値をクリア、
アゾフリー染料使用、燃えにくいなど、
小さなお子様やペットのいるご家庭にも
安心してご使用いただけます。
また、5年保証がついています。
(保証内容の詳細は保証書をご確認ください)

3.心地よさ
pellの最大の魅力は「触り心地」「踏み心地」の良さです。
一般的なギャッベの毛足(5~12mm)を上回る、
約15mmの厚みと高密度な織りによって、
寝転んだり、直接座っても底付き感がなく、
しっかりした安定感が得られます。

高密度でしっかり目が詰まっているので
ホコリやゴミが奥まで入りこみにくく、
毎日のお手入れも簡単です。
リビングでのくつろぎタイムや、ダイニングでの家族団らんにも最適です。

4.他にはないデザイン
pellは
「ギャッベの素材感は好きだけど、デザインが好みに合わない・・・」
そんな方にもおすすめ。
伝統的なギャッベの素朴な風合いを残しつつ、
現代的な感性でモダンアートの要素を取り入れています。

このデザインは、実は製作にとても手間がかかります。
現代の一般的なギャッベではその手間から
なかなか実現しないデザインをあえて取り入れることで、
他にはない唯一のデザインが出来上がっています。
シンプルかつ幾何学的な中に個性が光るデザインは、
現代のインテリアにも自然と調和。
ワンランク上の空間に仕上げてくれます。

▼お手入れ方法はこちらもご覧ください▼
よくある質問
Q.1年中使用できますか
A.
ウールは天然のエアコンといわれるほど湿度を一定に保つ効果が高く、冬は暖かく、夏は涼しい素材です。一年中快適にお使いいただけます。
Q.床暖房、ホットカーペットと併用できますか
A.
天然素材のみで作られているので、床暖房・ホットカーペットと併せてご使用いただけます。
Q.ペットを飼っているのですが使用できますか
A.
ひっかかりがなく、汚れにも強いので安心してお使いいただけます。もし、粗相をしてしまっても、ラグの下にペットシートを敷いて汚れた部分に熱湯をかけるとある程度の汚れは落とせます。
Q.湿気によるカビの発生が気になります
A.
ご使用環境にもよりますが、湿度が多い時期は半日ほどラグを半分に折りたたみ、風を通しておくとカビが発生しにくくなります。
Q.色褪せしないか気になります
A.
日差しが強く当たる場所での使用はお控えください。半年に一度ほど、ラグの向きを変えると極端な色褪せ防止になります。
Q.フローリングだと滑りますか
A.
裏面に滑り止め処理を施していないのでフローリング等に敷くと滑る可能性があります。市販の滑り止めマットの使用をおすすめします。
\魅力たっぷりのpellラグはこちらからCheck!/